ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 弁天島塔婆(九層石塔婆)

画像はありません

【解説】
鞆の対岸,弁天島に建つ九層石塔で,鎌倉時代(1192~1332年)の文永8年(1271)銘がある。
もとは十一層で,第五層と第六層が欠失したと思われ,第四層の上部が不自然になっている。各笠ごとに低い軸部を作り出しており,軒は厚く,力強い反りは両端で適当に反転している。初重軸部に薬研彫で彫られた金剛界四仏の種子と記年銘がある。鎌倉時代の手法を十分発揮したすぐれた作品で,県内最古の石塔婆でもある。相輪は惜しくも上半分を欠失している。

名称 弁天島塔婆(九層石塔婆)
よみがな べんてんじまとうば(きゅうそういしとうば)
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 福山市鞆町
員数 1基
指定年月日 昭和29年9月29日
構造形式 石造九重塔,花崗岩製
法量 高さ3.71m
公開状況 場所:福山市鞆町弁天島(島までは船の定期便が無く,現地での見学は困難)
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?