ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 寄倉岩陰遺跡

寄倉岩陰遺跡

【解説】
帝釈峡の石灰岩地帯では,昭和36年(1961)の調査以降石器時代の岩陰・洞窟遺跡が多数分布することが明らかとなった。なかでも寄倉岩陰遺跡は,帝釈始終地区の東端,帝釈川左岸に位置し,西面した石灰岩の岩陰にそって,長さ30m,幅15m以上の規模をなしている。縄文時代から鎌倉時代(1192~1332)にわたる遺物を出土しているが,とくに縄文時代(紀元前約1万年前~紀元前300年頃)の文化層が厚く,縄文時代早期から晩期にいたる各種の遺物が,きちんとした層序をなして出土しており,中四国地方の縄文土器編年の基準となる重要な遺跡である。縄文時代後期末から晩期にかけての文化層では,約50体にのぼる人骨が集積された状態で検出されている。

名称 寄倉岩陰遺跡
よみがな よせくらいわかげいせき
指定 国指定
種別 史跡
種類  
所在地 庄原市東城町
員数  
指定年月日 昭和44年4月12日
構造形式  
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○中国自動車道「東城I.C」から車で20分(帝釈郷土館の近く)
関連施設 名称 帝釈峡博物展示施設「時悠館」
開館時間 9時30分~17時00分
休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌日),12月28日~1月4日
入館料 大人(高校生以上)400円,小人(小・中学生)200円
所在地 庄原市東城町帝釈未渡
電話番号 08477-6-0161
交通案内 ○中国自動車道「東城I.C」から車で20分
○駐車場あり(シーズンにより有料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?