ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 安芸福田木ノ宗山出土青銅器

安芸福田木ノ宗山出土青銅器

【解説】
明治24年(1891)に,光町尽三郎氏が木の宗山の鳥帽子岩(広島市東区福田町)の下から銅鐸,銅剣,銅戈(どうか)が弥生土器と一緒に発見したと言われている。このような出土状態はきわめて稀で,後に近畿を中心に分布する銅鐸と北部九州を中心に分布する銅剣,銅戈とが共存したことを証する貴重な資料である。このような銅鐸は「福田型銅鐸」とも言われ,九州,中国地方に分布し,数多い銅鐸の中でも形態及び特異な文様から見て古い段階の銅鐸とされている。

名称 安芸福田木ノ宗山出土青銅器
横帯文銅鐸1
銅戈1
細形銅剣1
よみがな あきふくだきのむねやましゅつどせいどうき
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 考古資料
所在地 広島市南区宇品御幸
員数 3点
指定年月日 昭和27年7月19日
構造形式  
法量 銅鐸/高さ19cm
銅戈/長さ29cm
細形銅剣/長さ39cm
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?