ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 赤糸威鎧

画像はありません

【解説】
日吉神社は,鎌倉時代(1192~1332)に関東から地頭として西遷し土着した山内氏の崇敬が深く,この鎧は永禄元年(1558)に甲山城主山内首藤隆通が奉納したと言われる。脇楯を付け四間の草摺(くさずり)を垂れた鎧で,小札頭(こふだがしら)が尖(とが)りごころで胴は下窄り,阿古陀形(あこだがた)の筋兜などから見て室町時代(1333~1572)における末期式正鎧の特色が強い。鳩尾板を欠失するが,当初の状態を保って伝存することは珍しく貴重で,かつ製作精緻で技巧も優れている。

名称 赤糸威鎧
(兜・大袖付)
よみがな あかいとおどしよろい
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 庄原市山内町
員数 1領
指定年月日 昭和45年5月25日
構造形式 黒漆塗本小札・威毛緋糸・立挙前二段・後三段・長側四段・草摺脇楯とも四間五段・金具廻韋所獅子牡丹文染韋包・脇楯壺板・大袖七段・笄金物付・兜鉄阿古陀形黒漆塗四十六枚張四十二間筋鉢・●五段・鍬形・吉字透前立・栴檀板付・鳩尾板欠
●は革へんに毎
法量 胴高33.5cm,胴廻87cm,大袖高47.5cm,大袖巾35cm,兜鉢高12.5cm,兜鉢《けい01》22cm
公開状況  
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?