ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 桂濱神社本殿

桂濱神社本殿

【解説】
戦国時代,文明12年(1480)再建の神社建築。桂が浜に面した小高い丘陵上に建っている。
前室付の三間社流造,こけら葺で,庇(前室)の三方に縁を巡らす。身舎(もや),庇はいずれも丸柱からなり,身舎,庇とも板張の床で,身舎は一段高くなっている。
身舎正面に祭壇を構え玉殿三棟を安置している。この玉殿は一間社見世棚造(いっけんしゃみせだなづくり),薄長板葺の珍しいもので,本殿建立と同時期のものと考えられる。
本殿は地方色が濃厚な建物で,全体に木細く,簡素な作りではあるが意匠的にも優れた建物である。

名称 桂濱神社本殿
附宮殿3基
棟札1枚(文明十二年六月二日)
よみがな かつらはまじんじゃほんでん
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 呉市倉橋町
員数 1棟
指定年月日 昭和57年6月11日
構造形式 本殿/三間社流造,こけら葺
宮殿/各一間社流見世棚造,板葺
法量  
公開状況 外観は常時公開(内部は非公開)
交通案内 ○JR「呉駅」から「鹿老渡行」バスで「桂浜」下車
○広島市から車で国道33号線を南に約40km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?