ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 厳島神社多宝塔

厳島神社多宝塔

【解説】
この塔はほぼ純和様を基調としており,戦国時代の大永3年(1523)創建と伝えられる。重層で屋根は上下とも方形であるが,下層方形の屋根の上にまんじゅう形の亀腹(かめばら)があり,それにつれて上層は柱が円形で配列されている。軸部まわりの組物まで円形で,それから上の大仏様の組物手先は放射状に配され,軒桁で方形に取り合わせている。
多宝塔はインドにおける仏の墳墓であるスツーバ(卒塔婆)から発した塔の一形式で,この塔を特色づける亀腹は墳丘の名残りである。

 

名称 厳島神社多宝塔
附棟札1枚(安永五年四月)
よみがな いつくしまじんじゃたほうとう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 廿日市市宮島町
員数 1基
指定年月日 明治34年8月2日
昭和38年12月26日(棟札2枚追加指定)
構造形式 三間多宝塔,こけら葺,高さ15.6m
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○宮島桟橋から南西へ約1km
関連施設 名称 厳島神社宝物館
開館時間 8時~17時
休館日 なし
入館料 一般300円(250円),高校生200円(150円),小・中学生100円(70円)
※( )は50人以上の団体,特別展は別料金
所在地 廿日市市宮島町
電話番号 0829-44-2020
交通案内 ○宮島桟橋から南西へ約1km

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?