このページの本文へ
ページの先頭です。

あいサポートアーカイブ展 令和6年度受賞作品

印刷用ページを表示する掲載日2025年10月9日

広島県知事賞

作品名「かしか2024」 作者:柏 和隆

[作者の作品への想い・コメント]
柏さんは、書道では、「かしか」としか書かれることはありません。
この作品は、静かに半紙を前に座ると、筆にたっぷりと墨を含ませ
てから迷うことなくいっきに筆を動かし作りあげたものです。
広島県知事賞「かしか2024」作者:柏 和隆

金賞

作品名「宝石を狙う怪物たち」 作者:上釜 大志

[作者の作品への想い・コメント]
宝石が大好きな怪物たちは、池の中を泳いでる宝石を持った魚のよ
うなものを狙っています。
あるものは陸から、あるものは空から、あるものは池の中から。
獲った宝石を身につける怪物たち。最も宝石を身につけているのは、
右後ろにいる目に宝石をつけた怪物。
お腹の中にも宝石を隠し持っています。
そんなイメージで制作した怪物たちは、現在通っている事業所の利
用者が考えたオリジナルのキャラクターです。
怪物たちと宝石を掛け合わせた作品を楽しんでいただきたいです。
*左で飛んでる怪物はプロペラを回すことができます。
*ダイヤを目につけた怪物は頭にある円盤を回すとお腹の中の宝石
が回る仕組みになっています。
金賞「宝石を狙う怪物たち」作者:上釜 大志

作品名「じいじの軽トラック」 作者:岸原 一真

[作者の作品への想い・コメント]
大好きなおじいちゃんの軽トラックを色んな角度から描きました。
いつもおじいちゃんの家に遊びに行くと、軽トラックの周りを嬉しく
て飛び跳ねながら観察したり、黒色のカバーのゴムを外したり付け
たりして遊んでいます。軽トラックが大好きです。
金賞「じいじの軽トラック」作者:岸原 一真

銀賞

作品名「カンダム」 作者:神堀 義弘

[作者の作品への想い・コメント]
大好きなガンダムを作ってみたいという思いから
自分の考えるガンダムを形にしてみました。
手で大まかな形を作り、木の棒で細かい部分を描きました。
タイトルは、自分の名前からとり、カンダムになりました。
銀賞「カンダム」作者:神堀 義弘

作品名「あの日 ~8月6日~」 作者:鬼頭 純平

[作者の作品への想い・コメント]
原爆ドームの絵を描き始めると集中して一気にかき上ました。
原爆の8イメージが彼の中にあったのか激しいタッチになり原爆
投下当日を思わせるような絵になりました。
銀賞「あの日 ~8月6日~」作者:鬼頭 純平

作品名「毎日の風景」 作者:鳥山 寧子

[作者の作品への想い・コメント]
毎日、絵を描くことが習慣になっている鳥山さん。描いているもの
は、おそらく日ごろ見ている、作業所や草花の風景。本人により合った
画材を支援員と一緒に探しています。
銀賞「毎日の風景」作者:鳥山 寧子

銅賞

作品名「虹色の祭り」 作者:坂東 正志

[作者の作品への想い・コメント]
楕円の大きさは一つとして同じ大きさはなく 色も様々。
沢山集まると虹のようだと思った。
虹は架け橋で遠くの会えない人へ繋がっているという。
「祭」の時はまさにそれではないかと思った。その時沢山の人が
集まって繋がる。
人と人とのつながりはとても大切で美しいですね。
銅賞「虹色の祭り」作者:坂東 正志

作品名「バスルーム」 作者:篠浦 ありさ

[作者の作品への想い・コメント]
裸婦像でもこの作品の視点は背中からおしりまでイスに
座っているところです。
特に強調したいのはおしりの赤いラインです。
銅賞「バスルーム」 作者:篠浦 ありさ

作品名「バス」 作者:篠田 猛志

[作者の作品への想い・コメント]
篠田さんが大好きなもののひとつであるバスを描いています。
ほかにアニメのキャラクター、最近ではトランプのカードを描い
たりしています。
銅賞「バス」 作者:篠田 猛志

作品名「二つのゴール」 作者:王 健人

[作者の作品への想い・コメント]
僕は駅伝を見るのが大好きです。
今年は、2つの駅伝のゴールシーンを版画にしました。
どちらも気に入っているので、並べて額に入れることにしました。
ちなみに、僕は陸上クラブで短距離を頑張っています。
銅賞「二つのゴール」 作者:王 健人

審査員特別賞

作品名「竹原の町」 作者:中 弘寿

[作者の作品への想い・コメント]
この切り絵は、家族で竹原へ行った時の写真から作りました。
普明閣から母と姪が下りて行く所です。
自分はあまり外出をしませんので、切り絵なら続けていけるの
ではないかと毎日しています。体のよい日が続くように願って
います。
選んでもらってありがとうございました。
審査員特別賞「竹原の町」 作者:中 弘寿

このページに関連する情報

おすすめコンテンツ