本文
平成17年7月29日(金曜日) 10時00分~16時30分
広島県庁 税務庁舎 302会議室他
平成17年度広島県及び文部科学省指定校の道徳教育担当者
1000人フォーラムでの模擬授業者 約70名
![]()
1000人フォーラムで行う模擬授業を各部会の代表者が行い,発問や指導方法の検討を行う。
「二わのことり」
広島市立日浦小学校 藤本嘉江 教諭・鹿渡由美子 教諭
「絵葉書と切手」
大竹市立小方小学校 益田由起子 教諭・貞盛倫子 教諭
「手品師」
竹原市立竹原小学校 大和文彦 教諭・寺地里美 教諭
「傘の下」
広島市立国泰寺中学校 萩原融 教諭
広島市立早稲田中学校 渡辺健治 教諭
| ![]() 小学校中学年部会 |
![]() 小学校高学年部会 | ![]() 中学校部会 |
![]()
道徳教育の推進者として,これから他校や地域の道徳教育に係る研修会に講師(実践発表者,指導助言者等)として要請された場合,どのような点に留意して参加すべきかについて,グループ協議を行い,発表を行う。 ![]()
昭和女子大学教授 押谷由夫 先生
『総合単元的な道徳学習の進め方』
1 はじめに
模擬授業の資料について
2 学校を人間教育の場にしよう
3 一人一人の豊かな自分づくりを支え励まそう
4 総合単元的道徳学習を構想してみよう
5 総合単元的道徳学習を子どもたちと一緒に創っていこう
6 これからの総合単元的道徳学習の課題
![]()
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)