このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

せいわかい 社会福祉法人静和会

印刷用ページを表示する掲載日2025年8月26日
外観写真はありません

笑顔
喜びにつなぐ、よろこびでつなぐ。

福祉の仕事は単なる「支える人」と「支えられる人」の関係には収まりません。乳幼児、高齢者、障がい者、地域の方々、職員、それぞれがお互いの喜びや生きる力を引き出しあえる環境を作っていくこと。
この「みんなの喜びの輪をつなげていくこと」こそが、福祉職員の役割であると考えます。
私たちは自分たちの仕事が「喜びにつながるかどうか」を常に意識しながら業務にあたります。

挑戦
時世に合わせた変革に挑戦し続けます。

時代の流れの中で価値観や制度は変化していきます。大事にしなければならないことを守りながら、一方では変化に合わせてより良いサービスに昇華させていくことが大切であると考えます。
新しい流れに合わせて挑戦し続けることは大変なエネルギーを必要とするものですが、主体的に取り組むことによって、より良いサービス、さらにはより良いまちづくりにつなげていきます。

地域愛
このまちにあり続けます。
あなたのそばにあり続けます。

サービスを利用される方々や家族、地域の方々、そして職員にいつまでもこの町にあって欲しいと願っていただけるような法人を目指します。
ニーズがある限り事業を継続させ、いつでも相談していただけるような信頼を保ち、あなたのそばにあり続けることが社会福祉法人としての静和会の役割です。

こだわりポイント

広島県仕事と家庭の両立支援企業

各こだわりポイントの説明

企業情報
事業内容高齢者福祉事業 府中静和寮は、昭和14年に「養老施設 府中静和寮」として誕生しました。
以来、社会福祉の精神を胸に刻み、地域の方々のご要望に応えて来ました。
主役はあくまでもご利用者で、私たちは最良の選択技をともに考えて提供するサポーターです。
児童福祉事業 母子生活支援施設府中むつみ園、児童発達支援センター未来図の運営を行っています。
保育所事業 たんぽぽ園保育所 0歳児から小学校就学前までの保育業務
障害者福祉事業 大日学園グループでは、障害者の方が地域に根差し生活していただくための様々な取り組みを行っています。
代表者
理事長 今川 智巳
本社所在地〒726-0011
広島県府中市広谷町959番地1
電話番号0847-44-6678
メールアドレスhonbu@houjin-seiwakai.jp
本社ウェブサイト
県内事業所
府中静和寮広島県府中市土生町1626-1
府中むつみ園 広島県府中市土生町1519-1
たんぽぽ園保育所 広島県府中市府川町166-1
大日学園 広島県府中市篠根町100
業種医療・福祉
創業1952年5月
資本金5億1,000万円
会社沿革静和会は、1939年「養老院」の事業を開始し、1951年「母子寮」、1965年「大日学園」を府中市から移管され府中市の福祉事業を発展させてきました。2019年は英明会との合併により「保育事業」を経営することになり、また法人としての地域貢献活動を実施するとともに、府中市地域福祉貢献活動協議会の一員としての活動も行っています。このように静和会は、府中市の様々な福祉を担う総合的な福祉法人としての役割も果たしています。
従業員数(全体)507人
従業員数(うち正社員数)250人
年間売上額
主要取引先
広島銀行
職場見学受け入れ可能
職場見学詳細説明・職場見学会について

面接なし、私服でOK、カフェに立ち寄る感覚で知る静和会

静和会では、面接不要・私服でOKの個別見学会を開催しています。まるでカフェに立ち寄る感覚で、実際の職場の雰囲気を体験していただけます。業務内容や職員処遇のご説明に加え、カフェでお菓子とコーヒーを楽しみながら、率直なご質問にもお答えいたします。生活支援員(障害者福祉事業)、介護職(高齢者福祉)、保育園職など、多彩な職種が見学可能です。少しでも興味があれば、ぜひお越しください。

プログラム概要

開催日時

平日のご希望日 / 13:00~15:00
※見学施設数により終了時間は前後します

集合場所

福祉交流館パレットせいわ
〒726-0011 広島県府中市広谷町959-1
備考

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)