本文
ないかいぞうせん 内海造船株式会社
印刷用ページを表示する掲載日2025年8月4日

内海造船は2024年に設立80周年を迎えました。環境問題は全世界の共通の課題となっており、当社においてはさらなる燃費向上(船型、消波装置)や次世代燃料船(LNG燃料)の開発など、関係各所と研究、開発を進めています。
当社では燃料改善に取り組み、日本政府の定める省エネルギー船の評価制度において最高評価“5つ星”を獲得した船舶を数多く建造しており、国内造船所の中で最多の実績があります。 次世代燃料船の建造においても実績を積み重ねながら、新たな技術開発にも積極的に取り組んでいきます。
近年では、防衛省向けの艦艇、海外向けフェリー、新型の貨物船など、国内外における新たな分野への積極的な事業展開を進めています。
今後、目まぐるしく変化していく時代おいても柔軟に対応しながら、新造船事業と修繕船事業の2つの柱を強みとして、世界の海を支えていきます。


事業内容 | 当社は広島県尾道市にある造船メーカーです。 「しまなみ海道」のほぼ中心(生口島・因島)に2つの工場を所有。 約50m~約200mクラスの多種多様な船をオーダーメイドで建造し、検査・修理・改造も幅広く手掛ける珍しいスタイルの造船所です。 ☆あらゆる船を手掛ける内海造船 国内フェリーをはじめ、自動車運搬船、RORO船、コンテナ船、バルクキャリア、タンカー、ケミカル船、LPG船、冷蔵運搬船、作業船、調査船、実習船、艦艇、など他社を圧倒する多彩なラインナップの船に携わることができます。 ☆造って、乗って、感動を フェリーの建造実績は日本トップクラス!人々の生活を支える公共交通機関を造る「使命感」はもちろん、造った後に、誰かと一緒に乗船できる「やりがい」があります! 身近で活躍するフェリー、実は Made by NAIKAI かもしれません。 |
---|---|
代表者 | 取締役社長 寺尾 弘志
|
本社所在地 | 〒722-2493 広島県尾道市瀬戸田町沢226-6 |
電話番号 | 0845-27-2111 |
メールアドレス | recruit@naikaizosen.co.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 広島県尾道市(本社瀬戸田工場、因島工場)
|
業種 | 製造業 |
創業 | 1944年11月22日 |
資本金 | 12億17万円 |
会社沿革 | 1940年10月 (株) 瀬戸田船渠として創業 (本社は神戸) 1944年11月 瀬戸田造船 (株) 設立 (本社は神戸) 1967年5月 日立造船の系列会社となる 1972年10月 内海造船 (株) 創立 1974年11月 大阪証券取引所(2部)、広島証券取引所に株式上場 1976年3月 資本金11億円に増資 1992年5月 シップ・オブ・ザ・イヤー1991(第2回) 大賞を受賞【日産むさし丸】 1993年9月 ナティーク城山(直営ホテル)完成 1999年3月 瀬戸田工場 ISO9001 認証取得 2000年3月 東京証券取引所(2部)に株式上場 2001年12月 瀬戸田工場 ISO14001 認証取得 2005年1月 (株) ニチゾウIMCと合併し、因島工場が誕生 2006年8月 資本金12億17万円に増資 2018年5月 シップ・オブ・ザ・イヤー2017(第28回) 大型貨物船部門賞を受賞【TRANS HARMONY1】 2024年12月 当社初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」完成 |
従業員数(全体) | 約700人 |
従業員数(うち正社員数) | 571人 |
年間売上額 | 446億4,800万円 |
主要取引先 | ●官公庁 ●国内海運会社 ●国外海運会社 ●商社(伊藤忠商事(株)、JFE商事(株)、住友商事(株)、丸紅(株)、三井物産(株)、三菱商事(株)ほか)
|
職場見学 | 受け入れ可能 |
職場見学詳細 | (1)受入可能時期 年間を通して受け入れ可 (2)受入可能人数 1~10人程度(それ以上は要相談) (3)見学できる内容(見学施設/生産工場/物流倉庫/店舗/職場・現場など) 工場設備(船台、ドックなど)、船舶、建造現場、独身寮 (4)その他、受入時の注意事項など 交通アクセス HP参照 駐車場 有 必要経費 無 引率者の必要性 無(小中学生は要同伴) オンライン対応 可(Zoom等) |
備考 | 令和5(2023)年度業界研究講座(広島工業大学)に参加 |
企業紹介動画
内海造船株式会社企業紹介動画