このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

いけうち 株式会社いけうち

印刷用ページを表示する掲載日2025年8月27日
外観写真はありません

「霧のいけうち」は、創業70年、高精度スプレーノズルの国内トップメーカーです。

自動車・食品・半導体工場、発電所、商業施設、農業分野など、あらゆる産業界で当社のスプレーノズルやシステムが活躍。
国内外で特許を持ち、50,000種類を超える独自製品を通じて、霧の技術で世界の様々なモノづくりやSDGsの推進に貢献しています。

「人の足跡を踏むな」を社是に掲げ、どこにもない製品、誰もやったことのない事業を進めることで最高の社会貢献を果たしていきます。

近年は、街中のクールスポットや庭園・ホテル・イベント会場・世界遺産などの雲海の演出で注目を浴びています。

こだわりポイント

健康経営優良法人

各こだわりポイントの説明

企業情報
事業内容産業用スプレーノズル、工業用加湿器ならびに応用機器・システムの製造販売および、輸出入
代表者
代表取締役 岩村 高治
本社所在地〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1-15-15 第一協業ビル
電話番号06-6538-1075
メールアドレスsaiyo@kirinoikeuchi.co.jp
本社ウェブサイト
県内事業所
呉工場
〒737-0012
広島県呉市警固屋1-1-47

広島営業所
〒732-0828
広島県広島市南区京橋町1-23 大樹生命広島駅前ビル
業種製造業
創業1954年11月8日
資本金9,000万円(自己資本総額 81億円)
会社沿革1954年|創業信念
 繊維機械の貿易商社として創業。
 自らの力で未来を拓く」という信念のもと、商社からメーカーへの転身を決意。
1960年代|原点確立
 呉工場設立。世界初のセラミック製スプレーノズルの量産を実現。
 水和剤に強い耐久性を持つノズルとして農業機械メーカーに普及。
1970年代|技術萌芽
 西脇工場設立。切削加工による量産体制を確立、急成長する日本のプロセス産業を支える。
 ドライフォグ発生ノズル「AKIJet」誕生。
1980年代|技術躍進
 次世代スプレーノズル「セルティーム」を開発。
 超純水や薬液の噴霧に対応し、日本のエレクトロニクス分野の発展を支える。
1990年代|事業拡大
 排煙冷却ノズル「GSIM」を開発。
 焼却施設におけるダイオキシン対策を支え、公害防止・環境保護の分野へと展開を広げる。
2010年代|社会貢献
 水資源や耕地の制約に対応するエアロポニックス「IKEUCHIPonics」を開発。
 吸気冷却システムなど、社会貢献型製品の展開が進む。
2020年代|未来創造
 ものづくりの現場にとどまらず、ランドスケープ空間の演出や快適性向上など、霧の可能性が新たな分野へと広がる。
従業員数(全体)370名
従業員数(うち正社員数)280名
年間売上額59億1,600万円(2024年9月)
主要取引先
TSMC/SEMES/鴻海精密工業/東京エレクトロン(株)/(株)SCREEN/DENSO/日本製鉄(株)/JFEスチール(株)/(株)荏原製作所/(株)クボタ/川崎重工業(株)/三菱重工業(株)/千代田化工建設(株)/(株)IHI/大日本印刷(株)/凸版印刷(株)/トヨタ自動車(株)/TOTO(株)/(株)LIXIL/東京電力(株)/JAXA/など
職場見学受け入れ可能
職場見学詳細要事前予約
備考

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)