このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

かこがわしょうてん 株式会社かこ川商店

印刷用ページを表示する掲載日2025年9月1日
外観写真1

かこ川商店は「みんなで幸せになる 循環型地域をつくる。」というビジョンのもと、地域に根ざした3つの事業を展開しています。

◆再生事業
かこ川商店は、広島県福山市を中心に、産業廃棄物処理やリサイクル事業を主に行っています。
「誰かにとって不要になったものを、必要とする次の誰かに繋げる」をモットーに、資源の収集・分別・加工・運搬までをワンストップで行い、地域のものづくりや暮らしを支えています。

◆清掃事業
産業廃棄物処理業で培ったノウハウを活かし、個人向けお片付けサービス『TASCAL』や、ハウスクリーニング・オフィスクリーニングの『アーバンサービス』を展開。
地域の方々のお困りごとに寄り添い、きめ細やかにお応えしています。

◆地域事業
会社周辺の休耕地を活用した農業や、ものづくり企業から出る廃材を使った「わくわくワークショップ」、地域共創拠点「areal wakka」の運営、地産地消カレーカフェ、神辺町の空き家活用リノベーションなど、地域資源を活かすための取り組みにも力を入れています。

外観写真2
外観写真3

こだわりポイント

イクボス同盟ひろしまメンバー 奨学金返済支援制度導入企業

各こだわりポイントの説明

企業情報
事業内容■金属・古紙リサイクル業・産業廃棄物処理業
・金属スクラップ
・産業廃棄物処分業
・収集運搬業
・古紙リサイクル
・自動車解体業
・建設業(解体工事業)

■清掃事業
・個人向けお片付けサービス『TASCAL』
・オフィス向けクリーニングサービス『アーバンサービス』

■地域事業
・自社農園での米づくり・販売
・『ふれあい農園片山』の運営
・農産物の販売
・地域共創拠点『areal wakka』 の運営
・地産地消カフェの運営
・わくわくワークショップ
・デザイン事業
代表者
代表取締役社長 水主川嘉範
本社所在地〒720-2124
広島県福山市神辺町川南636-1
電話番号084-963-1358
メールアドレスbest.kakogawa@gmail.com
本社ウェブサイト
県内事業所
株式会社かこ川商店
〒720-2124
福山市神辺町川南636-1
業種製造業
創業1974年1月
資本金1000万円
会社沿革1974年1月
トラック1台でかこ川商店を創業(水主川賢二 25歳)

1980年3月
本社工場として2,000平方メートルを購入
銃割機2基体制、計量機を設置

1989年9月
資本金 1,000万円で、(株)かこ川商店と法人改組
水主川賢二、代表取締役に就任

1995年1月
産業廃棄物収集運搬(広島県・岡山県全域)の開始

2001年3月
東京製鐵直納店の指定を受ける

2002年6月
ISO14001認証取得

2007年4月
関連会社(株)カーリユース設立

2012年11月
代表者(新代表 水主川嘉範)の変更

2021年3月
(有)アーバンサービスの事業継承

2022年1月
ビジョン・スローガン策定
ロゴデザインリニューアル

2023年11月
地域共創拠点 areal wakka 環境に配慮した地域イノベーション事業を開始
従業員数(全体)29名
従業員数(うち正社員数)
年間売上額2024年7月 521,953,042円
主要取引先
鋳造メーカー製鋼メーカー製紙メーカー福山市一般町内会・子供会・老人会
職場見学受け入れ可能
職場見学詳細(1)受入可能時期
随時

(2)受入可能人数(目安)
約40人

(3)見学できる内容
リサイクル工場の見学(機械や重機によって、資源が加工される大迫力の様子を見学!)
ふれあい農園の見学(収穫時期の場合、収穫体験)
地域共創拠点areal wakka(地産地消カレーの試食、廃材端材を使用したワークショップ体験)

(4)その他、受入時の注意事項など
備考業界研究講座参加追加(070131岩佐)

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)

企業紹介動画

株式会社かこ川商店企業紹介動画