本文
はくほうどう 株式会社白鳳堂
印刷用ページを表示する掲載日2025年8月25日

筆の総合メーカーであり、化粧筆では最大手。
自社ブランドの販売もおこなっており、国内12箇所の直営店舗があります。
伝統的な筆づくりの技術を応用して、品質の高い多種多様な化粧用の筆の量産に成功しました。これによって、欧米の大手化粧品メーカーをはじめ国内外に「化粧筆」という道具が広く認められ、新しい市場が形成されました。
その功績により、平成17年に第一回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞を受賞しました。
事業内容 | 筆の製造販売業 取り扱い品目:化粧筆・書道用筆・洋画筆・日本画筆・面相筆・デザイン筆・工業用筆 国内店舗:京都本店、東京南青山店、日本橋高島屋店、銀座三越店、 渋谷ヒカリエShinQs店、池袋東武店、さっぽろ東急店、 ジェイアール名古屋タカシマヤ店、大阪タカシマヤ店、広島三越店、福岡三越店 海外店舗:バンコクSIAM高島屋店、アメリカロサンゼルス店 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 高本壮
|
本社所在地 | 〒731-4215 広島県安芸郡熊野町城之堀七丁目10番9号 |
電話番号 | 082-854-1425 |
メールアドレス | shop@hakuho-do.co.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 白鳳堂 三越広島店
〒730-8545 広島市中区胡町5-1 白鳳堂 三次工場 〒728-0017 三次市南畑敷町300-38 |
業種 | 製造業 |
創業 | 1974年8月9日 |
資本金 | 50000000円 |
会社沿革 | 1974年 ◇白鳳堂 設立 1982年 ◇代表取締役に?本和男就任 自社ブランド開発に着手 1995年 ◇カナダの化粧品会社とOEM契約し、以降、各有名化粧品ブランドとの直接OEM取引が続く 1996年 ◇ウェブサイトを開設し、インターネットでの自社ブランド製品販売を開始 ◇高品質商品を量産するための「筆の穂製造法」の特許取得 2000年 ◇全国有名百貨店で、化粧筆のイベント販売開始 2003年 ◇アメリカ・ロサンゼルス(トーランス)に営業所兼店舗を開設 ◇東京・青山に直営店開設 ◇日本文化デザイン大賞受賞 2004年 ◇2004-2005 グッドデザイン賞受賞 2005年 ◇内閣総理大臣表彰「ものづくり日本大賞」【内閣総理大臣賞】受賞 2006年 ◇経済産業省「元気なモノ作り中小企業300社」選定 2010年 ◇エスティローダー社様より「納品業者優秀賞」4年連続受賞 ◇米誌「Life&Style」ビューティアワード入賞 2020年 ◇経済産業省 2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」選定 ◇経済産業省 「地域未来牽引企業」選定 ◇代表取締役社長?本和男 第38回「優秀経営者顕彰」優秀経営者賞 受賞 2021年 ◇1月1日付 代表取締役に ?本 壮 就任 ◇一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)入会 2024年 ◇創業50周年 |
従業員数(全体) | 230 |
従業員数(うち正社員数) | 150 |
年間売上額 | 1610百万円(2024年7月期) |
主要取引先 | 大手百貨店、国内外の化粧品会社
|
職場見学 | 受け入れ可能 |
職場見学詳細 | ・平日の工場稼働時間に限る ・15名以下 ・本社工場 ・駐車場有(大型バスの乗り入れ不可)、要事前連絡 |
備考 | 白鳳堂は「筆は道具なり」のことばのもと、道具としてちゃんと使える筆を |