このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

もみじふくしかい 社会福祉法人もみじ福祉会

印刷用ページを表示する掲載日2025年9月30日
外観写真はありません

社会福祉法人もみじ福祉会は、障害のある方をまるごと支えるしごとをしています。
障害のある方のはたらく場が3つ。くらす場が4つ。
相談を受けたり、ヘルパーさんを派遣したりするところもあります。
まっすぐで、ややこしい。けど、面白い。
そんなしごとです。一緒に働いてくれる普通にいい人、募集します。
福祉の経験がありません。経験がなくても大丈夫ですか?
初めてでも大丈夫。先輩職員が丁寧に教えてくれます。
法人全体でフォローアップする新任職員研修は、一年にわたってのカリキュラム。
内部研修も充実!外部研修にも積極的に参加しています。
「週に1日だけ働ける」「土日だけ働ける」「朝の2〜3時間は働ける」など、
アナタのライフサイクルに合わせた勤務も可能です。

こだわりポイント

奨学金返済支援制度導入企業

各こだわりポイントの説明

企業情報
事業内容もみじ福祉会では、障害のある人たちが、地域の中でふつうに生活ができるよう、さまざまな「居場所」をつくりつづけています。
「はたらく」「くらす」「ささえあう」 人が人として、笑うように生きるための営みが、ここで、かたちづくられています。

◆はたらく 
・第一・第二もみじ作業所(生活介護)
・第三もみじ作業所(就労継続支援B型)
の3つのはたらく場があります。
これが自分のしごとなんだ!と誇りをもってはたらいています。
障害があっても、なくても「誰かの役に立ちたい」っていう気持ちは一緒です。

◆くらし
・グループホームもみじ(夢トピア・ドリームハウス・ハッピーホーム・きらきら・たんぽぽ)
・福祉ホーム(夢トピア・ハッピーホーム)
の2つの事業所で、5つのくらしの場があります。
障害があっても地域の中で働きながら、安心して暮らしたい・・・・・・。
そんな仲間のねがいをかたちにしたホームです。
みんなといっしょに「じぶんらしいくらし」を送っています。

◆ささえあう
・もみじヘルパーステーション夢トピア
・障害者支援センターめーぷる
・特別支援学校放課後対策事業のびのび・わくわく
じぶんは、ここにいていいんだ…という気持ちと誰かの役に立ちたい、という思いは一緒に手をつないでいるんじゃないかなあ。
それだけでうれしい。
代表者
理事長 井上一成
本社所在地730-0823 
広島県広島市中区吉島西2-1-24
電話番号082-243-0331
メールアドレスinfo@fukushi-momiji.or.jp
本社ウェブサイト
県内事業所
・第一もみじ作業所 広島県広島市中区吉島西2-1-24
・第二もみじ作業所 広島県広島市中区吉島西2-1-24
・第三もみじ作業所 広島県広島市西区観音新町3-9-3
・グループホームもみじ(5つのホーム)
 夢トピア 広島県広島市西区観音新町3-9-9
 ドリームハウス 広島県広島市西区観音新町3-9-1
 ハッピーホーム 広島県広島市中区吉島西2-3-20
 きらきら 広島県広島市西区古江新町12-12
 たんぽぽ 広島県広島市中区吉島東1-27-26
・もみじヘルパーステーション夢トピア 広島県広島市中区吉島西2-3-20
・障害者支援センターめーぷる 広島県広島市中区吉島西2-3-20
業種医療・福祉
創業1992年7月
資本金社会福祉法人のためなし
会社沿革1980年1月 広島市内で初めての障害者が働く場の無認可作業所としてスタート
1992年7月 3作業所合同で法人認可
1993年4月 全国二番目となる精神薄弱者・身体障害者合築施設完成(第一もみじ作業所・第二もみじ作業所)
1999年4月 生活支援事業(グループホーム)開始
2003年10月 障害者支援センターめーぷる開始
2004年2月 もみじヘルパーステーション夢トピア開始
2006年10月 放課後対策事業開始
従業員数(全体)150名
従業員数(うち正社員数)100名
年間売上額8.5億(2025年3月期)
主要取引先
利用者等
職場見学受け入れ不可
職場見学詳細
備考

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)

このページに関連する情報