本文
つねいしかむてっくす ツネイシカムテックス株式会社
印刷用ページを表示する掲載日2025年9月19日

ツネイシカムテックス株式会社は、「持続可能な社会の実現に必要不可欠な存在になる」をビジョンに掲げ、廃棄物の処理にくわえ、新しい資源へと生まれ変わらせるリサイクルに力を入れています。
全国の工場から集まるさまざまな廃棄物を、適切・安全に処理するとともに、再び役立つ形にして社会へ戻すことで、“地球にやさしい循環”をつくっています。
廃棄物を燃やした際に発生する熱エネルギーを回収して発電を行ったり、焼却灰(焼却処理後に発生する灰)などから人工砂と呼ばれる新しい資材を生み出したりと、環境を守りながら新しい価値をつくる挑戦を続けています。
こうした取り組みを通じて、地球の未来を守ることに貢献する、それが私たちツネイシカムテックスが大切にしている想いです。
事業内容 | 産業廃棄物の収集から運搬・処理・リサイクル・最終処分まで、一貫して対応するワンストップの環境サービスを提供しています。 処理が難しい廃棄物にも対応可能な高度な技術を有し、多種多様な産業廃棄物を適正かつ迅速に処理し、環境への負荷を低減しています。 さらに、船舶のタンククリーニングにも高い実績があり、海洋汚染の防止にも貢献しています。 また、環境分析事業では、廃棄物の調査・分析を通じて、より効果的な処理や再資源化への提案を可能にしています。 技術と経験を活かし、持続可能で地球にやさしい社会の実現を目指しています。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 神原 文雄
|
本社所在地 | 〒721-0956 広島県福山市箕沖町107-5 |
電話番号 | 084-954-5813 |
メールアドレス | ml_kam_recruit@tsuneishi.com |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 福山工場:広島県福山市箕沖町107-5
箕沖事務所:広島県福山市箕沖町109-5 常石工場:広島県福山市沼隈町大字常石1083 カーリサイクル工場:広島県福山市沼隈町大字常石1083 環境技術センター:広島県福山市箕沖町113-1 |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
創業 | 1967年5月 |
資本金 | 1億円 |
会社沿革 | 1967年 神原タンククリーニングサービス株式会社設立 1973年 日本最大級の廃油処理プラント完成 1975年 産業廃棄物処理業許可取得 1982年 廃油処理運搬船 第2ブルーオーシャン就航 1989年 福山工場完成 1990年 株式会社カムテックスに社名変更 1996年 環境関連の技術開発と環境計量証明事業を開始 1997年 ナホトカ号油濁防除作業の功績に対し運輸大臣より感謝状授受 2002年 産業廃棄物総合リサイクルプラント完成 2003年 ISO14001認証取得 2010年 汚染土壌処理業 許可取得 2010年 石綿廃棄物の無害化処理に係る大臣認定取得 2010年 ツネイシカムテックス株式会社に社名変更 2011年 株式会社埼玉ヤマゼンを完全子会社化 (2013年:ツネイシカムテックス埼玉株式会社に社名変更) 2012年 ベトナム駐在員事務所開設 2012年 株式会社アースクリエイトを完全子会社化 2013年 ツネイシカムテックス陸運株式会社設立 2013年 現地法人ツネイシカムテックスタイランド設立 2013年 株式会社サニー・クリエーション・プランニングを完全子会社化 2015年 双葉三共株式会社を完全子会社化 2016年 東広商事株式会社を完全子会社化 2018年 ツネイシカムテックス埼玉株式会社を合併 2018年 サイクルトレンドインダストリーズを子会社化 2021年 株式会社山陽通商を完全子会社化 2021年 上杉技建工業株式会社を完全子会社化 2022年 株式会社ヨシダを完全子会社化 2023年 ツネイシCバリューズ株式会社よりカーリサイクル事業を吸収分割承継 2025年 上杉技建工業株式会社を合併 |
従業員数(全体) | 232名(2025年8月1日現在) |
従業員数(うち正社員数) | 214名(2025年8月1日現在) |
年間売上額 | |
主要取引先 | |
職場見学 | 受け入れ不可 |
職場見学詳細 | |
備考 | 私たちは「持続可能な社会の実現に必要不可欠な存在になる」というビジョンを掲げ、さまざまなサステナビリティ活動に取り組んでいます。 |