本文
おおさからしせいさくしょ 株式会社大阪螺子製作所
印刷用ページを表示する掲載日2025年9月2日

創業から90年の歴史と実績を持つ大阪螺子製作所は、
自動車用の高精度、高品質なパーツ部品にも対応可能な最新設備を整備し、
長年培った技術とノウハウを継承できる生産体制を確立してきました。
人々の暮らしに欠かせない自動車1台をつくるために必要な部品は、約30,000点。
自動車関連メーカーからの厳しい品質要求に対応して製造された部品の一つひとつが、
人の命を預かる自動車の要として生きています。
大阪螺子製作所は自動車産業を下支えするメーカーとして、
これからも現状にとどまることなく、
さらなるニーズに応える技術開発を進め、より高い顧客満足度の獲得を目指します。
事業内容 | 自動車用特殊形状品の製造・販売 自動車部品は、たとえどんなに小さな製品であっても、高いスペックが求められます。 大阪螺子製作所では、そんな自動車の中枢と呼べる エンジン、ブレーキ、ステアリングなどの重要部品を受注し、 高性能かつ高品質な製品を生み出すことによって、車社会を陰から支えています。 これからも独自の提案力と開発力をいかし、 自動車部品以外の分野でも多様複雑化するニーズにお応えしていきます。 |
---|---|
代表者 | 取締役社長 西田 英夫
|
本社所在地 | 〒573-1132 大阪府枚方市招提田近1-8-3 |
電話番号 | 072-868-1331 |
メールアドレス | e-nakaoka@osakarashi.co.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 〒739-2117
広島県東広島市高屋台2-2-47 |
業種 | 製造業 |
創業 | 1935年10月 |
資本金 | 2,310万円 |
会社沿革 | 1935年 大阪市大正区にて発動機用特殊ピンの製作開始 1945年 大阪府茨木市において大阪産業社と改組 1950年 株式会社大阪螺子製作所を設立し、事業全般を継承 1964年 取締役社長に西田陽一が就任 1980年 枚方市に本社工場を移転 1982年 マレーシアのPSEP社に技術供与ののち資本提携 1992年 冷間圧造・熱処理工場建設、本社工場整備を図る 1998年 ISO9001:2008 認証取得(JQA) 取得サイト:本社工場・物流センター・岡崎営業所・広島営業所 1999年 枚方市招提田近2丁目に物流センター建設 2004年 本社内に新工場(E棟)完成 2005年 大型パーツフォーマー(6段・550t)導入 2008年 金型内製開始、本社内に新工場(F棟)完成 2010年 大型パーツフォーマー(6段・350t)導入 2013年 タイ工場操業開始 2015年 多関節ロボットを用いた自動化設備の内製開始 2016年 D棟熱処理炉更新、ポリ箱洗浄及び供給自動化設備導入 2017年 取締役社長に西田英夫が就任 2018年 C棟自動搬送車入れ替え、コンプレッサー設備管理のIoT化 2018年 ISO9001:2015 認証取得(JQA) 取得サイト:本社工場・物流センター・岡崎営業所・広島営業所 2021年 広島事業所を立ち上げ・国内2番目の生産拠点 2022年 ISO9001:2015 認証継続(PJR) 取得サイト:本社工場・物流センター 2024年 広島事業所内に新工場完成 |
従業員数(全体) | 206名 |
従業員数(うち正社員数) | 162名 |
年間売上額 | 69億3000万円(2024年度) |
主要取引先 | カーメーカー、自動車部品メーカー 等
|
職場見学 | 受け入れ可能 |
職場見学詳細 | ※要事前予約 職場見学につきましては、以下にお問い合わせ頂けますと幸いです。 担当部署:総務課 中岡 連絡先:072-868-1331 |
備考 |