本文
にしかわぐみ 株式会社西川組
印刷用ページを表示する掲載日2025年9月18日

尾道市で地域密着型の総合建設業として、道路舗装・土木工事をしている会社です!
建設分野はアスファルト舗装を得意とし、土木工事・外構工事・リフォーム、リノベーションなどの建築工事にも対応しています。
お客様は、広島県・尾道市など行政から、一般企業・一般家庭まで、幅広く大きな工事から小さなお困りごとまで何でも対応しており、所謂「街の何でも屋さん」的な存在です。
20代社員を筆頭に、測量分野から建設業務のICT化に挑んでいます。
小さい規模の会社ですが、チャレンジしたいことは積極的に挑戦させてもらえる環境にあります。
最近、建築工事も受注可能になりました。
建築分野で一から部門の立ち上げにチャレンジしたい方は必見ですよ!


事業内容 | 総合建設業として、アスファルト舗装工事を主とし、土木工事・建築工事・外構工事・解体工事を施工しています。 専門技術を若い世代へ継承していき、地域の生活基盤を守っていきます。 そして地域の要望に応え喜んで頂き、地域の皆様に信頼される企業を目指しています。 土木工事は公共工事はもちろん、一般家庭のお悩みの相談、解決へのお手伝いもさせて頂いております。 土木という仕事は皆様が快適な暮らしを送るために欠かせないものであります。 そして自然災害等リスクが増大している昨今においては、私達が持てる機動力を最大限に発揮し、地域の為に立ち向かい頑張っていかないといけないと実感しています。 土木工事のICT化、事務作業のDX化も積極的に段階を追って進めており、若い20代社員が活躍中です。 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 高重 直文
|
本社所在地 | 〒722-0008 広島県尾道市吉和町5095番地の2 |
電話番号 | 0848-23-2365 |
メールアドレス | wr-2@mx4.tiki.ne.jp |
本社ウェブサイト | |
県内事業所 | 〒722-0008
尾道市吉和町5095番地2 |
業種 | 建設業 |
創業 | 昭和39年(1964年)11月1日 |
資本金 | 2,000万円 |
会社沿革 | 昭和39年11月 西川組 設立 建設業開始 昭和55年 6月 株式会社西川組 に組織変更(資本金 2,000千円) 昭和55年 6月 西川 信義 代表取締役就任 昭和58年 5月 資本金増額 (資本金 5,000千円) 平成 6年 8月 資本金増額 (資本金 10,000千円) 平成12年 4月 資本金増額 (資本金 20,000千円) 平成15年 8月 西川 信義 代表取締役退任 平成15年 8月 西川 政志 代表取締役就任 平成23年 6月 西川 政志 代表取締役退任 平成23年 6月 岩城 康紀 代表取締役就任 平成28年 8月 新社屋建設 令和 2年 6月 岩城 康紀 代表取締役退任 令和 2年 7月 高重 直文 代表取締役就任 令和 3年11月 交通誘導警備業認定取得 令和 7年 1月 カンボジア支店【BRANCH OF NISHIKAWA GUMI】設立 |
従業員数(全体) | 35名 |
従業員数(うち正社員数) | 35名 |
年間売上額 | 5億9,882万円(令和6年6月第45期) |
主要取引先 | 広島県,尾道市,日本道路(株),(株)ガイアート,前田道路(株),世紀東急工業(株),等
|
職場見学 | 受け入れ可能 |
職場見学詳細 | ※高校生は事前に学校からご連絡ください。 工事の工程により、希望の業務が見学出来ない場合があることをご了承願います。 (1)受入可能時期 :年中受付可(注:夏季の現場見学は熱中症予防の為、短時間対応の可能性大) (2)受入可能人数:最大3名 (3)見学できる内容(事務所内業務・工事現場作業見学) (4)交通アクセス 公共交通機関:おのみちバス・尾道駅前より尾道総合病院循環線木曽病院前BS下車徒歩約6分(450m) 車等・おのみちバイパス吉和IC北交差点より西へ約120m、駐車場有り、車可・二輪車可 尾道駅、新尾道駅への送迎可(要相談) 持参物等は実際に参加が決定してから連絡します。 |
備考 | 【アダプト活動】 年3回尾道市向島町国道添い清掃活動を実施しています。 【SDGs】 (3)(4)(6)(8)(9)(11) ●健康推進活動 ・定期健診時追加検査費の助成 ●人材育成制度 ・若手社員への教育、社員資格取得支援の充実 ※社内教育含む →普通運転免許証取得時より、必要資格取得費用全額支給制度有り ・建設業関連資格取得カリキュラム・国家資格取得支援・経理関連資格支援有り ●事業による貢献 ・道路・上下水道工事施工によるライフラインの強化 |