このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

とうようぷらんと 東洋プラント株式会社

印刷用ページを表示する掲載日2025年9月19日
外観写真1

#転勤なし #完全週休2日
奨学金最大200万円代理返還!水インフラと物流インフラで地域を支えるニッチトップ企業


◆やりがい◆
「地域に貢献したい」携った仕事が地域の役に立つことを実感できる仕事です!

◆安定性・将来性◆
地域のインフラを担う公共事業を中心に事業を行い、安定経営を続けています。多くの実績と技術力で、将来性も抜群です。


【機鋼事業部】
広島県福山市を拠点に、中四国地区における「水インフラ設備」に関する事業を行っています(公共事業)。

◎治水(ちすい)事業
水の災害から街を守るため、水門・ポンプ場などをつくっています。

◎利水(りすい)事業
生活用水や農業用水など水を使用するための設備をつくっています。

行政(官公庁)とタッグを組み、地域の「水」に関するあらゆる設備に携る仕事です。
手がけた仕事が目に見える形で残り、街で、地域で活躍し続ける。
そんなやりがいの大きな仕事です。


【車輌部】
広島県福山市を拠点に、広島県内における大型車両(トラック)整備事業を行っています。

◎架装(かそう)事業
トラック、商用車の架装(荷台製作)

◎整備・修理事業
トラック、商用車の修理や整備事業

新車のボディ(荷台)製作から整備、車検、電装、修理まで。
業界では「トラックのことなら東洋プラント」と言われ、お客様(ディーラー、運送各社)から頼りにされる存在です。

どちらの事業も、専門性の高い分野で地域社会への貢献度の高い仕事です。
多数の実績と長年にわたり培ってきた高い技術力でエリアトップクラスのシェアを獲得しており、業績は好調、安定経営を続けています。

外観写真2
外観写真3

こだわりポイント

健康経営優良法人 くるみん・プラチナくるみん 奨学金返済支援制度導入企業 地域未来牽引企業

各こだわりポイントの説明

企業情報
事業内容東洋プラントは1967年の創業以来、商用車の架装、整備、修理を行う車輌部と水門・除塵設備・環境保全装置の設計、製作、保守点検を行う機鋼事業部を中心に事業を展開してまいりました。

【機鋼事業部】
◎治水(ちすい)事業
水の災害を防ぐために水門(ゲート)、ポンプ場など機械設備の設計・製作・施工・メンテナンスを行います。
◎利水(りすい)事業
生活用水や農業用水など水を生活に使用するための浄水場内プラントの設計・製作・施工・メンテナンスを行います。

【車輌部】
◎架装(かそう)事業
トラック、商用車の架装(荷台製作)
◎整備・修理事業
トラック、商用車の修理や整備事業
代表者
代表取締役 平田 俊幹
本社所在地〒721-0962
広島県福山市東手城町1-2-37
電話番号084-945-2233
メールアドレスsoumu@toyo-pnet.co.jp
本社ウェブサイト
県内事業所
東洋プラント(株)車輌部

〒720-0838
広島県福山市瀬戸町山北108
業種製造業
創業昭和42(1967)年9月1日
資本金5,000万円
会社沿革1967年9月1日 創業
1970年4月1日 東洋車輌(株) 設立
1983年機鋼事業部 手城事務所、中工場、北工場完成
1984年車輌部 瀬戸事務所 完成
1987年車輌部 瀬戸部品倉庫 完成
1988年車輌部 北工場完成
1989年機鋼事業部 南工場完成
1990年7月 東洋プラント(株)に社名変更
1995年11月機鋼事業部 南倉庫 完成
1996年4月 本社移転(福山市瀬戸町→福山市手城町)
1996年12月資本金5,000万円に増資
1998年車輌部 南工場完成
2000年車輌部 塗装工場完成
2002年12月機鋼事業部 西倉庫完成
2009年10月機鋼事業部 南倉庫 移転完成
2017年10月創業50周年
2019年機鋼事業部 中央倉庫 完成
2020年事務所 リノベーション完成
2025年機鋼事業部 東倉庫 完成
従業員数(全体)130人
従業員数(うち正社員数)129人
年間売上額28億円(2025年3月期)
主要取引先
国土交通省、中四国農政局、広島県、福山市など中四国の官公庁、広島日野自動車、三菱ふそうトラック・バス他
職場見学受け入れ可能
職場見学詳細(1)受入可能時期 …随時
(2)受入可能人数 …最大10名程度
(3)見学できる内容…製造工場、工事現場、完成施設

詳細についてはお問い合わせください。
備考【SDGs】
・広島県のアダプト制度に登録、「マイロード活動」「ラブリバー活動」を行っています。

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)

このページに関連する情報