このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

とうようぷらんと 東洋プラント株式会社

印刷用ページを表示する掲載日2022年6月24日
外観写真1

東洋プラントの仕事は、「あたりまえをつくる」ことです。
機鋼事業部では、水を生活に利用できるように整備する利水事業と大雨や洪水による災害を防ぐ治水事業を通じて地域の生活を守ります。
車輌部では、商用車の架装、整備を通じて物流を支えます。
2つの事業で社会を支える、大きなやりがいと責任を感じられる仕事です。

外観写真2
外観写真3

こだわりポイント

奨学金返済支援制度導入企業 地域未来牽引企業

各こだわりポイントの説明

企業情報
事業内容【機鋼事業部】
◎治水(ちすい)事業
水の災害を防ぐために水門(ゲート)、ポンプ場など機械設備の設計・製作・施工・メンテナンスを行います。
◎利水(りすい)事業
生活用水や農業用水など水を生活に使用するための浄水場内プラントの設計・製作・施工・メンテナンスを行います。

【車輌部】
物流が整備された現代は、モノがあたりまえに揃う時代になりました。
ネット等を利用すれば家にいながらモノが届きます。
東洋プラントは商用車の架装(カスタム)、整備を通じてあたりまえを支えています。
◎架装(かそう)事業
トラック、商用車の架装(カスタム)
◎整備・修理事業
トラック、商用車の修理や整備事業
代表者
代表取締役 平田 俊幹
本社所在地721-0962
広島県福山市東手城町1-2-37
電話番号084-945-2233
メールアドレスsoumu@toyo-pnet.co.jp
本社ウェブサイト
県内事業所
業種製造業
創業昭和42(1967)年9月1日
資本金5,000万円
会社沿革1967年9月1日 創業
1970年4月1日 東洋車輌(株) 設立
1983年 機鋼事業部 手城事務所、中工場、北工場完成
1984年 車輌部 瀬戸事務所 完成
1987年 車輌部 瀬戸部品倉庫 完成
1988年 車輌部 北工場完成
1989年 機鋼事業部 南工場完成
1990年7月 東洋プラント(株)に社名変更
1995年11月 機鋼事業部 南倉庫 完成
1996年4月 本社移転(福山市瀬戸町→福山市手城町)
1996年12月 資本金5,000万円に増資
1998年 車輌部 南工場完成
2000年 車輌部 塗装工場完成
2002年8月 機鋼事業部 ISO9001認証登録
2002年12月 機鋼事業部 西倉庫完成
2009年10月 機鋼事業部 南倉庫 移転完成
2017年10月 創業50周年
2019年 機鋼事業部 中央倉庫 完成
従業員数(全体)131人
従業員数(うち正社員数)131人
年間売上額32億円(2022年3月期)
主要取引先
国土交通省、中四国農政局、中四国各官公庁、広島日野自動車、三菱ふそうトラック・バス他
職場見学受け入れ可能
職場見学詳細事前に学校から予約してください。
・高校生(半日程度の見学):実績…福山工業高校ほか
・受入可能人数:5名程度
・担当:総務課 木坂(084-945-2233)
備考【SDGs】
・広島県のアダプト制度に登録、「マイロード活動」「ラブリバー活動」を行っています。

他の企業情報を探す(企業情報検索ページへ)

このページに関連する情報