本文
さんけんさんぎょうかぶしきがいしゃ三建産業株式会社

【工業炉は、自動車からスマートフォンまで、あらゆるものづくりの出発点。】
当社の魅力はココ!!
▼【工業炉はモノづくりの出発点】
金属・セラミックス等を使った製品の生産に不可欠な「工業炉」という生産設備のエンジニアリングメーカーです。「工業炉」は、金属の溶解・鍛造用加熱・熱処理・めっき等を行う生産設備で、自動車等の身近なものから航空機、パワー半導体に至るまで、様々な分野で活躍しています。
▼【三建×研究開発】 大学等と協力して最先端の技術開発にも挑戦
強みとするオーダーメイドの省エネ設備開発に加え、グリーンイノベーション基金事業という国の事業の一環として、ゼロカーボン燃料(アンモニア・水素等)の工業炉利用に向けた研究を行っています。ほかにも、IoTを利用した遠隔監視・予防保全システムの開発、次世代パワー半導体材料の量産設備の開発等、幅広いテーマに取り組んでいます。
▼【三建×ビッグプロジェクト】 数億円規模のプロジェクトのリーダーに!
入社後携わるのは、大きなものでは数億円規模のビッグプロジェクトです。身につけたアイデアや技術力を活かし、世界の有名メーカの工場を支える設備を作り上げるやりがいのある仕事です。
▼【三建×グローバル】 世界の産業を支えるSANKENの工業炉
当社の納入先は日本国内に留まりません。海外でも、30以上の国と地域に納入実績があり、世界11社のグループ・パートナー企業と連携して世界の産業と人々の暮らしを支えています。
実習形式 | タイプ1:オープン・カンパニー |
---|---|
キャッチフレーズ | 工業炉メーカの仕事と魅力がわかる1~3dayオープンカンパニー |
実習内容 | <1day~3day オープンカンパニー>
内容 <1日目> 1.会社・仕事紹介 2.グループワーク 3.SANKEN INNOVATION CENTER・本社工場の見学 4.先輩社員との座談会(お茶、お菓子の用意あり◎) 5.フィードバック面談(事前にSPI受験) 6.懇親会 ~20時まで <2日目> 1.稼働中の工業炉の見学ツアー <3日目> 1.3DCAD体験 ※2・3日目の実施内容は状況によって変更あり ◎ポイント ・先輩社員とたくさん話せて仕事のイメージが湧く! ・設計開発の仕事を間近で見られる! <サクッとコースも開催!短時間コース> 内容 1.会社・仕事紹介 2.SANKEN INNOVATION CENTER・本社工場の見学(対面参加のみ) 3.フィードバック面談(事前にSPI受験) 短時間コースは、対面またはWEB参加からお選びいただけます。 |
実習のポイント | 先輩社員との交流あり一人ひとりにフィードバックあり |
実習期間 | 夏季休暇中 |
実習予定日 | ◯日程: 以下いずれかご都合の良い方をご選択ください。 (2,3日目は参加希望社のみ) (1)8月21日(木)~8月22日(金) (2)8月27日(水)~8月28日(木) (3)9月10日(水)~9月12日(金) (4)7月2日(水)・8月1日(金)・9月17日(水)(短時間コース) ◯時間: 10時~17時((1)~(3)の日程) 懇親会 ~20時(1日目のみ。参加希望者のみ。) 13時30分~16時((4)の日程) |
実習地 | 広島市
|
実習地住所・アクセス | 広島本社(広島県広島市安佐南区伴西3丁目1-2)及び WEB |
送迎について | 最寄駅からの送迎あり |
募集学年 | 大学3年生大学院修士1年生その他(短大・専門学校生、高等専門学校生、留学生)受入可 |
学部系統 | 文理不問 |
特に求める専攻・スキルなど | |
募集人数 | 10名程度 |
選考について | 選考なし
|
応募締切日 | |
交通費・その他支給される手当等 | ◯報酬・交通費: 往復交通費、昼食支給 ◯来社方法は公共交通機関/車どちらでも可。公共交通機関で来社される場合は、 アストラムライン伴中央駅から送迎します。 |
賠償保険・損害保険 | |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | |
担当者 | 人事総務部 採用担当 メール saiyo@sanken-sangyo.co.jp 電話082-849-6790 |
学生へのメッセージ | ご不明点がある方やその他の日程で参加希望の方は、お気軽にお問い合わせください◎ |