このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

にほんくらいめいとしすてむず株式会社日本クライメイトシステムズ

印刷用ページを表示する掲載日2025年7月1日
外観写真はありません

当社は、1987年に車載用空調機器メーカーとして創業し、東広島市に本社を置く企業です。
現在は、エンジンやモーター、バッテリーから発生する熱を空調システムと融合させ、無駄なくエネルギーを活用する技術、商品開発に取り組んでいます。
当社の事業活動のバックボーンには、マツダ(株)、パナソニックホールディングス(株)、Hanon Systemsがあり、それぞれ自動車業界、家電業界、自動車部品業界と、業界を代表する3社です。
当社で培った「オンリーワン技術」を元に、親会社である業界大手3社と連携し、常に変化する業界の最新の知見を吸収し、活用して最新技術を追求しています。
安定した財務基盤を備えており、海外にも3つの拠点を展開し、グローバルで活躍する企業です。

こだわりポイント

くるみん・プラチナくるみん

各こだわりポイントの説明

仕事体験・インターンシップ等情報
実習形式タイプ2:キャリア教育(2日以上)タイプ3:インターンシップ(汎用的能力活用型/5日以上)
キャッチフレーズ実験・研究・開発の現場を体験できます!
実習内容
【1日目】会社説明、工場見学
10:00~10:30 自己紹介・会社説明
10:35~11:00 工場見学
11:00~11:25 実験棟見学
11:30~所属部門へ引き渡し
12:45~13:30 昼食
13:30~16:00 体験
【2日目】ユニットの組立、解体
10:00~16:00 開発体験
【3日目】音、風量、温度の測定、実車での体験
10:00~16:00 開発体験
【4日目】実車体験、MBD体験
10:00~16:00 開発体験
【5日目】MBD体験、フィードバック
10:00~15:00 開発体験
15:00~15:30 フィードバック
15:30~16:00 質疑応答


(1) プログラムの趣旨(目的)
学生の取り組む姿勢や体験を通じての論理的思考能力などを見極める

(2) 実施時期・期間、場所、募集人数、選抜方法、無給/有給等
実施時期・期間
・8/25~8/29 5日間(総合コース)
・9/8~9/125日間(総合コース)

場所
広島本社
(広島県東広島市吉川工業団地3-11)

募集人数
各コース3名

無給

(3) 就業体験の内容(受入れ職場に関する情報を含む)
上記参照

(4) 就業体験を行う際に必要な(求められる)能力
意欲的な姿勢、物事を論理的に考える思考能力

(5) インターンシップにおけるフィードバック
担当にあたる指導員より、最終日に30分程度のフィードバックを行います。

(6) 採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用する旨
※このプログラムは「タイプ3:汎用型能力・専門活用型インターンシップ」です。取得した学生情報は採用活動以降に使用する場合があります。

(7) 当該年度のインターンシップ実施計画(時期・回数・規模等)
2週間に1回ほどのペースで実施予定

(8) インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度)
2023年度:8月/9月0名 
2024年度:8月/9月11名

(9) 採用選考活動等の実績概要
2024年度
応募者数21名
採用実績:9名
実習のポイント
実習期間夏季休暇中
実習予定日(1) 8/5~8/6【タイプ2】2日間(実車性能評価コース)
(2) 8/7~8/8【タイプ2】2日間(製品性能評価コース)
(3) 8/25~8/29【タイプ3】5日間(総合コース)
(4) 9/8~9/12【タイプ3】5日間(総合コース)
(5) 9/23~9/24【タイプ2】2日間(実車性能評価コース)
(6) 9/25~9/26【タイプ2】2日間(製品性能評価コース)
実習地
東広島市
実習地住所・アクセス広島本社
(広島県東広島市吉川工業団地3-11)
送迎について最寄駅からの送迎あり車・バイク可(駐車場あり)
募集学年大学1・2年生大学3年生大学院修士1年生
学部系統理系のみ(学部指定なし)
特に求める専攻・スキルなど
募集人数各コース3名
選考について
選考あり
応募締切日応募先の情報を確認してください
交通費・その他支給される手当等交通費(上限30,000円)
賠償保険・損害保険
仕事体験・インターンシップ等
受入実績校
担当者担当者名:高本
メールアドレス:takamoto.r@jcsaircon.co.jp
電話番号:050-3184-2476
学生へのメッセージ