本文
えいこうしゃ株式会社栄工社
印刷用ページを表示する掲載日2025年7月1日

栄工社は、商社でありながら自社工場をあわせもつユニークな企業です。
「技術を人と社会のために」
私達はこれをキーワードに長年にわたって蓄積した制御技術・ノウハウで
最新の製品群を駆使して、様々な業界のお客様に最適なソリューションでお応えします。
実習形式 | タイプ3:インターンシップ(汎用的能力活用型/5日以上) |
---|---|
キャッチフレーズ | 商社&モノづくり体験ができる「欲張り5Day’s」 |
実習内容 | 日時:2025年8月25日(月)~8月29日(金)8:30~17:40
場所:株式会社栄工社 本社及び松浜工場(すべて対面) <内容> 1日目:オリエンテーション、総務にて実習 2日目:商社体験(部品選定や提案書作成、企業訪問) 3日目:モノづくり実習(ハード・ソフト設計) 4日目: 〃 (ロボット制御実習) 5日目: 〃 (レゴによる2S体験) (1)プログラムの趣旨(目的): 商社でありながら自社工場を併せ持っている特徴を活かし、商社の経験とモノづくり体験をして貰いたい。 (2)実施時期・期間,場所,募集人数,選抜方法,無給/有給等: 実施期間:2025年8月25日(月)~8月29日(金) 8:40~17:40(休憩は昼50分、10時・15時 10分) 場所:株式会社栄工社 本社及び松浜工場 募集人数:1名(インターンシップ全体では5名) 選考:応募者多数の場合、書類選考(志望動機を重視) その他:無給 (3)就業体験の内容(受入れ職場に関する情報を含む): 1日目:オリエンターション、総務での実習、ディカッション 2日目:商品選定・提案書作成、企業同行 3日目:モノづくり実習 設計、ディスカッション 4日目: 〃 ロボット制御 5日目:レゴにより2S体験(生産性向上体験)、報告会 (4)就業体験を行う際に必要な(求められる)能力: 何事も積極的に学ぶ姿勢 (5)インターンシップにおけるフィードバック: インターンシップを対応した社員より、学生ごとに感想(評価)をまとめ後日、お送りします。 (6)採用活動開始以降に限り,インターンシップを通じて取得した学生情報を活用する旨 (7)当該年度のインターンシップ実施計画(時期・回数・規模等): 2026年1月~2月(年度としては2025年度)に、1日仕事体験を開催。 (5回程度を予定) (8)インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度): 2023年度:10日間 1名、1日仕事体験 6名 2024年度:5日間 2名、1日仕事体験 5名 (9)採用選考活動等の実績概要 |
実習のポイント | 先輩社員との交流あり |
実習期間 | 夏季休暇中 |
実習予定日 | 2025年8月25日(月)~8月29日(金)までの5日間 |
実習地 | 福山市
|
実習地住所・アクセス | <場所> 株式会社栄工社 ・1日目、2日目:本社(福山市南町) ・3日目~5日目:松浜工場(福山市松浜町) |
送迎について | 送迎なし(公共交通機関を利用) |
募集学年 | 大学1・2年生大学3年生大学院修士1年生その他(短大・専門学校生、高等専門学校生、留学生)受入可 |
学部系統 | 文理不問 |
特に求める専攻・スキルなど | 特になし |
募集人数 | 1名 |
選考について | 応募者多数の場合選考あり
|
応募締切日 | 2025年8月8日(金) |
交通費・その他支給される手当等 | |
賠償保険・損害保険 | 学校側の対応希望 |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | 広島修道大学、安田女子大学、徳島大学、福山大学、広島工業大学、広島大学 |
担当者 | 株式会社栄工社 経営企画室 井上 貴美子 電話:(084)921-3322 メール:kimiko_inoue@eikosha.co.jp |
学生へのメッセージ | インターンシップは就業体験が出来る貴重な機会です。是非、ご参加下さい。 |