このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

さんようこうぎょう山陽工業株式会社

印刷用ページを表示する掲載日2025年7月15日
外観写真1

創業以来、土木・建築工事の総合建設会社として、広島という地に地盤を置き、「LANDING」という理念とともに歩んで参りました。LANDINGとは、ただモノを造るのではなく、地域社会・環境に配慮しながら、お客様のニーズに新たな価値を創造し、お客様の満足を高める仕事をすることです。この理念を大切にし、広島市を中心に道路・河川・砂防ダム等インフラ整備や地域の安全安心の守り手として、迅速な災害復旧活動に取り組んでいます。世界的に関心が高まっているのはSDGsです。当社は建設業自体がSDGsに直結していると考え、工事現場におけるリユースやリサイクル、さらには橋梁・トンネルの維持修繕工事なども積極的に行い「作る責任・使う責任」を果たしていかなければならないと考えています。

外観写真2
外観写真3

こだわりポイント

奨学金返済支援制度導入企業

各こだわりポイントの説明

仕事体験・インターンシップ等情報
実習形式タイプ3:インターンシップ(汎用的能力活用型/5日以上)
キャッチフレーズ広島に根付いた会社の5dayキャリア教育!建設現場にて業界等を知る機会にしませんか?
実習内容
業界説明・会社説明・現場見学・業務体験・社員交流会・建設DX体験 役員講和

5daysだからできる体験をしませんか。
若い社員が多い弊社です。若い社員と一緒に現場のお仕事を体験してみませんか。
業界説明では建設業界ってどんなところなのか、どのような仕事があるのか、関わっていくのか等をお話しいたします。
会社説明では、弊社の強みや特徴などをお伝えします。
現場見学では、稼働中の現場にて普段見ることができない現場の状況を見てもらいます。
社員交流会では、若手社員を中心に何人かで食事等をしながら話す機会を考えています。

建設DXは弊社として力を入れていることになりますが、AI・VR・3D・ドローン他 多くのデジタル技術を取りいています。
最後に役員講和はタイミングにもよりますが、社長や部長と話す機会を設けたく思います。

(1)プログラムの趣旨(目的):普段見ることができない建設現場にて実際の業務を体験し、自身の選択肢を増やす。若い社員との交流を通し、社会人になるとは、就活で重視する事、会社を決めた理由などを知る。

(2)実施時期・期間,場所,募集人数,選抜方法,無給/有給等:
期間:長期休暇中。特に夏季休暇
場所:広島県。初日集合場所・・・山陽工業本社 
(広島県広島市中区十日市町1-1-9)
5人まで/回
無給。但し交通費や食費補助あり。
実施期間:5日
※開催日は要相談

(3)就業体験の内容(受入れ職場に関する情報を含む):山陽工業株式会社で施工中の建設現場にて研修。県内で業務を行っているので工事のタイミングに合わせ場所選定。
5日間の中で、会社説明、業界、職種説明。施工管理とは。役員対談。現場見学。施工管理体験。社員交流会。DX技術体験。

(4)就業体験を行う際に必要な(求められる)能力:危険な場所に行かない等指示を守れる。怪我をしないという思い。

(5)インターンシップにおけるフィードバック:実施予定。
各人に対し何が良かった等を評価する。
社会人基礎力コンピテンシー評価シートを活用したいです。

(6)採用活動開始以降に限り,インターンシップを通じて取得した学生情報を活用する旨:インターシップを通して取得した学生情報を活用する

(7)当該年度のインターンシップ実施計画(時期・回数・規模等):
(1)8月5日から
(2)8月19日から
(3)9月2日から
各5日間。
(5日以内も職場体験他開催有)

(8)インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度):
2024年1人参加 3日間
2023年6人参加 5日間

(9)採用選考活動等の実績概要:
HP: https://www.landingsanyo.co.jp/
インスタアカウント:https://www.instagram.com/sanyo__landing/
採用担当インスタ: https://www.instagram.com/sanyo_saiyo_landing/
実習のポイント先輩社員との交流あり経営トップに会える私服参加OK一人ひとりにフィードバックあり
実習期間夏季休暇中冬季休暇中春季期間中
実習予定日7月22日~9月30日

随時開催します。
日程は調整します。
実習地
広島市
実習地住所・アクセス業界説明・会社説明:本社(広島県広島市中区十日市町1-1-9 4階)
原爆ドームから徒歩約5分

現場:開催時期により変動。現場までは車で送り迎えします。
(広島市内中心検討)
送迎について最寄駅からの送迎あり
募集学年大学1・2年生大学3年生大学院修士1年生その他(短大・専門学校生、高等専門学校生、留学生)受入可
学部系統文理不問
特に求める専攻・スキルなど広島での就職を検討されている方。
募集人数1回に1~3名まで可
選考について
選考なし
応募締切日随時
交通費・その他支給される手当等交通費・食費・交流費支給有り
賠償保険・損害保険学校側の対応希望
仕事体験・インターンシップ等
受入実績校
広島工業大学 他
担当者山陽工業株式会社
織田 秀一
〒730-0805 広島市中区十日市町1-1-9
TEL:082-232-6471
FAX:082-293-4646
携帯:070-7564-5312
 E-mail: oda@landingsanyo.co.jp
http://www.landingsanyo.co.jp/
 インスタアカウント:https://www.instagram.com/sanyo__landing/
採用担当インスタ: https://www.instagram.com/sanyo_saiyo_landing/
Line:https://line.me/ti/p/UEEfSCGOcq
  LineID: landing6471
学生へのメッセージ広島でぜひ就職先を検討して下さい。
広島県内にも魅力ある会社はたくさんあります。
広島県は気候や交通等を考えても魅力はあります。

建設業界はあまり魅力が無いと思われるかもしれません。
だが、この業界はどんどん変わってきています。新4Kを目指し働きやすい環境になっていってるんです。
地図に残る仕事で、将来的になくなることはありません。また、技術が身につくので、長いこと活躍することができる、非常にやりがいにあふれた業界です。

弊社はなんと52%が35歳以下の若手が支えています。
これはほかの建設業界と比べるとかなり若く将来的にも安定している企業になります。
また、建設人材育成優良企業の認定を受けています。

是非とも応募検討してみてください。