本文
さんようこうぎょう山陽工業株式会社
印刷用ページを表示する掲載日2022年6月20日

創業以来、土木・建築工事の総合建設会社として、広島という地に地盤を置き、「LANDING」という理念とともに歩んで参りました。LANDINGとは、ただモノを造るのではなく、地域社会・環境に配慮しながら、お客様のニーズに新たな価値を創造し、お客様の満足を高める仕事をすることです。この理念を大切にし、広島市を中心に道路・河川・砂防ダム等インフラ整備や地域の安全安心の守り手として、迅速な災害復旧活動に取り組んでいます。世界的に関心が高まっているのはSDGsです。当社は建設業自体がSDGsに直結していると考え、工事現場におけるリユースやリサイクル、さらには橋梁・トンネルの維持修繕工事なども積極的に行い「作る責任・使う責任」を果たしていかなければならないと考えています。


キャッチフレーズ | あなたにぜひ、建設工事の魅力を知っていただきたいです! |
---|---|
実習内容 | 当社は広島市に本社を置く土木・建築工事の総合建設会社です。
この1日仕事体験では、まず「会社」「施工管理」について皆さんに知っていただき、魅力をお伝えできればと考えております。 技術系・事務系(営業・総務等)どちらも同じ体験コースとなっております。 ~実習内容~ 1 会社説明(in本社) ・総合建設業とは ・土木事業、建築事業について ・当社の強み ・施工管理とは 2 現場見学 ・当社が施工中の現場等を見学 ・その見学現場についての説明 *実習のポイント:ICT、IoT、3次元データ等の最新技術の見学 |
実習のポイント | |
実習期間 | 通年<土日祝など学校の休みの日> 夏季休暇中 |
実習日数 | 長期・希望日数に応じる |
実習予定日 | 希望日時をご相談ください |
実習時期・日数についての補足 | コロナウイルス状況によっては延期する可能性有り。
日程調整させていただきます |
募集人数 | 5名程度 |
応募条件 | 選考なし
|
実習地 | 広島市
|
実習地についての補足 | 広島市内 ※本社(広島市中区)にて会社説明を受けていただき、現場へ移動します。 |
実習地へのアクセス | 公共交通機関でお越しください。交通費は全額支給です。 |
実習地への送迎について | 送迎なし(公共交通機関を利用) |
募集学年 | 大学・大学院全学年 短大・専門学校生 高等専門学校生 |
学部系統 | 文理不問 |
特に求める専攻内容 | 土木・建築の現場ですが、文系の方にもぜひ体験していただきたいです |
特に希望するスキル | |
応募締切日 | |
応募締切日補足 | 随時受付 |
その他特記事項 | |
交通費 | 全額支給 |
その他支給される手当等 | 食事補助(1,000円/日 |
賠償保険・損害保険 | |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | 広島工業大学/広島県立広島工業高校/広島工業大学専門学校 等 |
担当者 | 総務部 調査役 市場 直樹(イチバ ナオキ) tel:082-232-6471 e-mail:n-itiba@landingsanyo.co.jp ■応募受付先 下記までお問い合わせください。 ※お問い合わせの際には、「GO!ひろしまを見て応募する」ことをお伝え下さい 【お問合せ先】 総務部 前田 果南子(マエダ カナコ) tel:082-232-6471 e-mail:maeda@landingsanyo.co.jp |
学生へのメッセージ | まずは建設の仕事を知ってもらいたいと考えております。 お気軽にお問い合わせください! |