このページの本文へ
ページの先頭です。

本文

いわきてっくイワキテック株式会社

印刷用ページを表示する掲載日2025年7月9日
外観写真1

日本の貿易手段のうち99.7%は船が使われていることを知っていますか?

当社では、そんな船が機能を果たすために欠かせない、様々な舶用製品(船の装備品)を作っています。
中でも船の積み荷を雨や波から守る「世界一大きな蓋」=“ハッチカバー”は国内シェアNo.1!

創業以来、黒字経営の安定した老舗企業ですが、今後に向け、現場でのIoT・DXの活用に取り組み、「製品の付加価値と生産性向上」を目指しています。

外観写真2
外観写真3

こだわりポイント

奨学金返済支援制度導入企業

各こだわりポイントの説明

仕事体験・インターンシップ等情報
実習形式タイプ1:オープン・カンパニー
キャッチフレーズ★WEB開催★【設計開発職】造船業界や仕事理解が深められる1DAY仕事体験!
実習内容
普段あまり触れる機会のない
造船業界についてご紹介するとともに、
イワキテック各職種の仕事理解が深められる
ワークショップをご用意しています。
少人数での開催ですので、じっくり解説もします!

「自己分析の仕方がわからない・・・」
「何となく地方での暮らしに憧れている・・・」
「造船業界ってどんな業界だろう・・・」など、
少しでも気になる方は、この機会にぜひご参加ください。

【実施プログラム】2~3時間

※以下、プログラムにつきましては、予定のため変更の可能性がございます。
=================================
■メーカーの仕組みについて

■造船業界について

■イワキテックについて

■イワキテックの仕事・体感ワーク
⇒設計職の疑似体験ができるコンテンツになっています。
 具体的には、、、
 イワキテックの社員を題材にした動画型ワークショップに挑戦いただきます。
 動画の中では、主人公が様々な困難・課題に直面します。
 イワキテックの社員なら、困難・課題にどのように立ち向かうのかを、
 参加者で議論・解決するというグループワーク型の内容です。
 一例としては、
「お客様の要望に、最も適した図面とは?」をテーマに、
 いくつかの図面の中から最適な図面を導き出す。など。
 (検討の材料として、実務で使用する解析データや、構造図等も使用します)

■工場について動画でご紹介

★最後に全体を通した質問タイムあり!
=================================
実習のポイント先輩社員との交流あり一人ひとりにフィードバックあり
実習期間夏季休暇中
実習予定日8月・9月に複数回実施
実習地
オンライン
実習地住所・アクセスZOOMを使用します。

URLは開催日の前日までにお送りいたします。
送迎について
募集学年大学1・2年生大学3年生大学院修士1年生その他(短大・専門学校生、高等専門学校生、留学生)受入可
学部系統文理不問
特に求める専攻・スキルなど
募集人数5名程度
選考について
選考なし
応募締切日
交通費・その他支給される手当等
賠償保険・損害保険
仕事体験・インターンシップ等
受入実績校
広島経済大学、広島修道大学、広島文教大学、関西大学、立命館大学、近畿大学など
担当者イワキテック(株) HRチーム
川上・千田

〒:722-2198
住所:広島県尾道市因島重井町474番地の7
TEL:0845-25-1145
FAX:0845‐25‐1370
E-mail: saiyou@iwakitec.co.jp
学生へのメッセージお申込みはマイナビ2027より受け付けております。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。