本文
ふくやまにっさんじどうしゃ福山日産自動車株式会社
▼ 福山エリアの“足”を担う広交グループ
1950年創業。長年広島県に根ざし、路線バスをはじめタクシー業、旅客業、観光業と、地域にお住まいの方だけでなく広島に訪れる方々の移動を担ってまいりました。当社は広交グループの自動車販売部門として、福山市内を中心に尾道市、三原市を拠点とし、合計5店舗において新車・中古車販売と整備メンテナンスなどの関連サービスを展開しています。
創業から70年という長い歴史に裏付けられているのは、地域と人と結んだ固いつながり。一般顧客だけでなく多くの企業と関わり、地域活動を支えてきた実績は、グループとしての信頼を確固たるものとしています。
コロナ禍で人の流れに影響はありましたが、以前よりも一層、“人”とのつながりの重要性に気づくことができたきっかけでもありました。これまで以上に“人”を大切に、“人”を重視する組織づくりを進めていきたいと考えています。
▼ 様々な制度で“人”づくりの体制を強化
長年培ってきた地域への信頼感に加え、日産自動車のスケールメリットが融合。きめ細やかなバックアップと環境整備を行い、人材育成を進めています。
入社後の研修・教育においてはメンター制度を採用。マンツーマンでの指導だけでなく悩みや困りごとも周りが支えていきます。教え教えられながら共に成長し、絆も強くなっていきます。
その他残業抑制のための取り組みや、奨学金支援制度、県外出身者への手当など独自システムもあり、ワークライフバランスの充実と働きやすさで企業課題に随時取り組んでいます。
これまで顧客を大切にしてきた企業姿勢が地域へ、そして働く人へと循環し、良質なスパイラルが続いていると自負しています。それぞれが自分を生かし、地域とお客さまに喜んでいただける企業へと共に成長を目指したいと思っています。
▼ 日産のビジョン
日産は「CO2排出ゼロ」「交通死亡率ゼロ」といった、安全かつ持続可能な社会の実現に向け、「ニッサン インテリジェント モビリティ」というビジョンを掲げ、クルマを未来へと導きます。
「電動化(CO2排出ゼロへの取り組み)
地球温暖化の原因となる排出ガスをゼロにし、人とクルマと自然が共生できる社会を実現する。」
+
「知能化(交通死亡事故ゼロへの取り組み)
自動運転技術により、交通渋滞や交通事故をゼロにし、クルマが人の安全・安心を守る社会を実現する。」
日産は電気自動車や自動運転など革新的な先進技術による価値を世界中のお客さまにお届けし、モビリティの新しい時代への道を切り開いていきます。
| 実習形式 | タイプ1:オープン・カンパニー |
|---|---|
| キャッチフレーズ | 1day仕事体験~自動車業界・ディーラーの営業職についてお伝えします!~ |
| 実習内容 | 営業職(CA=カーライフアドバイザー)のお仕事を体験頂きます。
※下記の流れは変更となる場合がございます。 ~~当日の流れ~~ 10:00 ◆自動車業界について クルマをお客様に実際に販売する会社の業務、風土、展望など、自動車販売業界の全体像について説明させて頂きます。 ◆試乗体験/店舗工場見学 試乗体験や最新技術体験、近隣店舗のショールームやサービス工場見学等々もり沢山のメニューを用意しています。 午後からの模擬商談体験に向けて、先輩社員による実車を使用した日産車の機能・性能をご紹介します。 12:50 ◆昼食/若手社員との座談会 お客様のライフスタイルにあったクルマを提供するカーライフアドバイザーの仕事を知ってもらうために、先輩社員との座談会を用意しております。 14:10 ◆仕事体験 \学生の皆さんにも参加して頂く模擬商談体験/ 実際に営業活動に使用しているコンテンツを活用して、模擬商談体験をしていただきます! ※模擬商談体験…架空のお客様のニーズに対し、車の性能やおすすめポイントなどを伝える模擬商談を行っていただきます。 (※内容は変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください) 体験後にはプログラム担当よりフィードバックを行わせていただきます。 |
| 実習のポイント | 先輩社員との交流あり一人ひとりにフィードバックあり |
| 実習期間 | |
| 実習予定日 | (1)2025年8月26日(火)10:00~17:00 (2)2025年9月12日(金)10:00~17:00 (3)2026年1月~2月に複数回実施予定 |
| 実習地 | 福山市
|
| 実習地住所・アクセス | 実習地:広島県福山市南蔵王町2丁目26-39(福山日産自動車 蔵王店) |
| 送迎について | 送迎なし(公共交通機関を利用) |
| 募集学年 | 大学1・2年生大学3年生その他(短大・専門学校生、高等専門学校生、留学生)受入可 |
| 学部系統 | 文理不問 |
| 特に求める専攻・スキルなど | |
| 募集人数 | 10名 |
| 選考について | 応募者多数の場合選考あり
|
| 応募締切日 | (1)2025年8月18日(月)9:00 (2)2025年9月5日(金)9:00 |
| 交通費・その他支給される手当等 | ・昼食支給あり ・交通費の支給なし |
| 賠償保険・損害保険 | |
| 仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | 尾道市立大学 近畿大学 福山大学 福山平成大学 など |
| 担当者 | 担当部署:福山日産自動車株式会社 人事部 採用担当 電話番号:082-238-3016(窓口は広交本社) メールアドレス:saiyo@hiroko-group.co.jp |
| 学生へのメッセージ | ・服装はクールビズでお越しください ・筆記用具の持参をお願いいたします |

