このページの本文へ
ページの先頭です。

1-2-2.江の川本川ブロック利水に関する現状と課題

印刷用ページを表示する掲載日2011年12月1日

 江の川本川ブロックの河川水の利用については,かんがいに利用されているほか,江の川本川では壬生(みぶ)発電所で発電用水として,また三和町では簡易水道として利用されています。江の川本川をはじめ12河川に漁業権が設定されており,アユ,コイ,マス,ウナギ,フナ,ハヤが対象で毎年,漁業協同組合により放流されています。平成6年の異常渇水時は,各河川とも流量が例年に比べて少なくなったものの,地域住民の生活や動植物の生息・生育環境,発電施設などに大きな影響を与える事態には至らず,ブロック内河川の流況は総じて比較的良好であると考えられます。江の川土師ダム上流にある川井観測所(千代田町川井)の昭和49年から平成11年までの25年間の流量観測に基づく流況は下表のとおりです。 

表1-2 川井観測所流況表(立方メートル毎秒)

 豊水平水低水渇水最小年平均流域面積備考
平均流量13.49立方メートル毎秒8.54立方メートル毎秒5.27立方メートル毎秒2.39立方メートル毎秒1.96立方メートル毎秒12.39立方メートル毎秒292.4平方キロメートル昭和49年~平成11年
各流況の1/10流量10.42立方メートル毎秒6.74立方メートル毎秒3.76立方メートル毎秒1.56立方メートル毎秒1.41立方メートル毎秒9.13立方メートル毎秒
注:1/10流量とは,「10年に1回程度発生する流量」を示しています。各流況(豊水~年平均)は,観測所の観測結果から,各年に1つづつ決まります。川井観測所では,昭和49年~平成11年までの25年間の観測結果を用いるため,各流況の流量は25個あります。川井観測所の1/10流量は,25個ある各流況の流量を小さい方から並べ,2番目に相当する流量になります。

関連情報

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?