このページの本文へ
ページの先頭です。

広島県電子契約システム(建設工事、測量・建設コンサルタント等業務、地域維持事業に係る業務)ポータルサイト

印刷用ページを表示する掲載日2025年10月1日

広島県電子契約システム(建設工事、測量・建設コンサルタント等業務、地域維持事業に係る業務)を令和7年10月1日から運用開始します

 「広島県電子契約システム(建設工事、測量・建設コンサルタント等業務、地域維持事業に係る業務)」(以下、「電子契約システム」という。)は、令和7年10月1日より運用を開始します。

 今後、電子契約システムの運用開始に向けて、操作マニュアル、Q&A、システム操作説明等に係るオンデマンド動画を当ホームページで順次公開する予定です。

 

■電子契約システムの概要

 利用システム:東芝デジタルソリューションズ株式会社が提供するクラウドサービスによる電子契約システム​

 利用環境:インターネット接続環境、パソコン(ブラウザ(Edge))、メールソフト

 システム利用料:受注者の費用負担はありません

 

■電子契約の対象範囲 

 県が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント等業務及び地域維持事業に係る業務

 

■電子契約の対象案件

○ 令和7年10月14日(火曜日)以降に指名・公告(随意契約含む)する電子契約対象案件のうち、受注者が電子契約を希望した案件(契約方法(紙或いは電子)は受注者が選択)

○ ​落札決定通知メールに記載されたURLからダウンロードした「電子契約意向確認書」に、電子契約又は紙契約を選択

○「電子契約意向確認書」は、落札決定通知の翌日までに発注者へ提出

リーフレット表紙

電子契約システムを利用するためのメールアドレスについて

電子契約に利用するメールアドレスについて

電子契約システムのログイン画面

ログイン画面
https://www.e-keiyaku.keiyaku.pref.hiroshima.lg.jp/CALS/contsys/ju

電子契約システムに関する事業者向け説明会

説明会のご案内

運用開始前の説明会令和7年9月16日に終了しました。

なお、説明会資料及び説明内容の動画を当ホームページに掲載していますので、ご確認ください。

説明会資料

電子契約の概要・システム操作説明等に係る動画

広島県電子契約実施要領、利用規約、操作マニュアル等

広島県電子契約実施要領(建設工事・測量・建設コンサルタント等業務・地域維持事業に係る業務)

広島県電子契約サービス利用規約(建設工事、測量・建設コンサルタント等業務・地域維持事業に係る業務)

電子契約意向確認書

 落札者決定通知を受信後、翌日までに当該契約の契約事務担当課へメール等により提出してください。
 なお、紙契約を希望する場合も必ず提出してください。

操作マニュアル等

契約事務に係る書類の授受方法について

契約保証や建設リサイクル法第12条・13条に関する書類など、契約締結に関連する書類の提出、収受方法について整理していますので、事務の参考としてください。

よくある質問と回答(FAQ)

お問い合わせ先

■電子契約システムの操作に関すること

電子契約システムヘルプデスク 令和7年10月1日オープン

対応時間:9時~12時、13時~17時 (土・日・祝祭日を除く)

Tel:0570-550215

mail:nyusatsuhelpj@t-elbs.jp


■電子契約システムの運用に関すること

広島県土木建築局建設DX担当

Tel:082-513-3861

mail:kensetsudx@pref.hiroshima.lg.jp


■建設工事等の入札・契約の制度に関すること

広島県土木建築局建設産業課 入札制度グループ

Tel:082-513-3821

mail:dokensetsu@pref.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ