「建設業許可申請の手引き」について(令和2年10月以降申請・届出用)
項目 |
内容 |
ページ |
|
0 |
表紙・目次 |
- |
|
---|---|---|---|
1 |
建設業の許可制度 |
建設業とは/許可を必要とする者/許可を受けなくても |
P1~11 |
2 |
許可の区分 |
大臣許可と知事許可/ 特定建設業と一般建設業の許可 |
|
3 |
許可の有効期間 | 許可の有効期間 | P13 |
4 |
許可の有効期間の調整 (一本化) |
許可の有効期間の調整 | P14 |
5 |
許可の基準 |
許可要件/許可要件の説明 | |
6 |
許可の申請
|
許可申請手続きの流れ/許可申請の区分/許可申請 手数料/申請書類一覧表/申請書類の提出先・申請 に関する問い合わせ先/申請書類の提出部数 |
|
7 |
許可申請書等の作成について |
申請書類の記入例及び記入上の注意 | |
8 |
各種確認資料について |
確認資料全般についての留意事項/営業所の所有権 |
|
9 |
許可番号の引継ぎについて |
許可番号の引継ぎについて | P83~84 |
10 |
許可申請の取下げについて | 許可申請の取下げ | P85 |
11 |
許可後の留意事項 |
建設業許可の標識/建設業許可証明について/建設業 許可申請書の閲覧について |
|
12 |
変更届等の提出 | 添付書類及び確認資料/届出書類の提出部数/郵送に よる受付について R02.10.12誤記修正 |
|
13 |
変更届等の作成について | 届出書類の記入例及び記入上の注意 | |
14 |
各種コード番号表 |
専任技術者(になることができる)資格・免許等コード 番号一覧表等 |
|
15 | 事業承継の認可について | 申請先/提出書類及び確認資料/申請書類の提出部数/手数料/有効期間/承継後の書類提出期限/承継の効果 | P112~117 |
◆ 広島県知事許可について,平成26年11月1日から現金による許可申請手数料の納付を開始しました。
現金による許可申請手数料の納付方法については,手引きの23ページなどをご確認ください。
(参考)広島県収入証紙を廃止しました
◆ 行政書士(※)等が代理申請をする場合には,申請者本人(代表者)から申請代理人(行政書士等)への委任状の提出が必要です。
※(参考)行政書士制度について
関連情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)