広島おいしい「瀬戸内さかな」情報 - おいしい地魚レシピ
おいしい地魚レシピ
ひろしまで獲れる魚介類を使った、浜の料理屋創作料理など、おいしいレシピを紹介します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
『もっと魚がおいしくなる!調理のひと手間アドバイス』はこちら▽
「瀬戸内さかな」ブランドサイト内ページ(https://hiroshima-setouchi-sakana.jp/cooking)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
アサリを使った料理
アサリのワイン蒸しガーリックトースト添え
あさりから出るおいしいだしも逃しません。

| あさり | 600g |
| にんにく | 1かけ |
| たまねぎ | 1/2個 |
| 赤とうがらし | 1本 |
| オリーブ油 | 大さじ2 |
| 白ワイン | 1/2カップ |
| バケット | 1本 |
| オリーブ油 | 1/3カップ |
| おろしにんにく | 少々 |
作り方
- にんにくとたまねぎをみじん切りにし、赤とうがらしは小口切りにします。
- なべにあさりと1、オリーブ油大さじ2と白ワインを入れ、ふたをして火にかけ、あさりの口が開いたら皿に取り出します。
- バケットは長さ13cmに切り、縦に4つに切ります。
- オリーブ油とおろしにんにくを混ぜてバケットに塗り、オーブントースターでこんがり焼きます。
- バケットを2に沿え、パセリを降りかけて出来上がりです。
カキを使った料理
かきの竜田揚げ
簡単でおいしい、手間のかからない料理です。
下味が付いているので、気軽につまめます。
| かき | 20個 |
| しょうが | 1かけ |
| 酒 | 適量 |
| みりん | 適量 |
| しょうゆ | 適量 |
| 片栗粉と小麦粉を1対1の割合で混ぜたもの | 適量 |
| 揚げ油 |
作り方
- かきはざるに入れ、薄い塩水で振り洗いし、水気を切ります。
- しょうがをすりおろし、酒、みりん、しょうゆと混ぜ、その中にかきを入れ、15分~30分程度漬けておき ます。
長い時間漬けると味が濃くなりすぎるので注意しましょう。 - かきをキッチンペーパーにはさんで水気を切り、粉を付けてから揚げにします。
かきのお焼き

| かき | 8個 |
| わけぎ(ねぎ) | 4本 |
| たまご | 2個 |
| 薄力粉 | 1カップ |
| 塩 | 少々 |
| 水 | 3/4カップ |
| たまねぎ | 1/4個 |
| ポン酢しょうゆ | 1/4カップ |
作り方
- かきはざるに入れ、薄い塩水で振り洗いし、キッチンペーパーにはさんで水気を切ります。
- わけぎは小口切りにします。
- 薄力粉、塩、水を混ぜ合わせて生地を作ります。
- ホットプレートを熱くして油を薄くひき、生地を15cmくらいに薄くのばします。
- わけぎ、かきを乗せ、溶き卵をかけて焼きます。
- たまねぎをすりおろし、ポン酢しょうゆと混ぜ、焼きあがったものに添えます。
ワインポイントアドバイス
- イベントでは、クレープのようにくるっと巻いて提供しています。
- たれは、お好み焼きのたれに変えてもおいしくいただけます。
コイワシを使った料理
小いわしの梅酒煮
しょうが煮や梅煮(梅干と一緒に煮たもの)もありますが、たまには梅酒でいかがでしょう。

| こいわし | 400g |
| 梅酒 | 150cc |
| しょうゆ | 大さじ2 |
作り方
- こいわしは頭と内臓を取り、氷水で2、3回洗います。
- 鍋にこいわし、梅酒、しょうゆを入れて、強火でひと煮し、とろ火で煮汁がなくなるまでゆっくり煮ます。
タコを使った料理
たこの柔らか煮
秘密の調味料で、驚くほどたこが柔らかくなります。

| ゆでだこ | 1匹 |
| 塩 | 少々 |
| サイダー | 1000cc |
| 砂糖 | 100g |
| しょうゆ | 80cc |
作り方
- 鍋にサイダーと砂糖を入れ、ぶつ切りのたこを加えて煮た後、しょうゆを加えてガーゼで落し蓋をして煮ます。
- こまめにアクを取り、焦げないように火加減に注意しましょう。
タチウオを使った料理
タチウオの照り焼き寿司
たちうおのぱりぱりとした食感がポイントです。
全漁連第5回シーフード料理コンクール入賞作品です。

| タチウオ | 2尾 |
| じゃがいも | 20g |
| 青じその葉 | 5枚 |
| 甘酢しょうが | 20g |
| いり白ごま | 10g |
| すし飯 | 1.5カップ |
| 梅干、わさび | 少々 |
| しょうゆ | 80cc |
| みりん | 100cc |
| 酒 | 50cc |
| たまりじょうゆ | 30cc |
| 砂糖 | 大さじ3 |
作り方
- タチウオは三枚におろして適当な大きさにそろえて切ります。
- じゃがいもは千切りにし、水にさらします。
- 青じその葉と甘酢しょうがは、千切りにしていり白ごまとともに、すし飯に混ぜます。
- 梅干を裏ごしにします。
- 調味料を鍋に合わせ、煮詰めておきます。
- タチウオに塩少々をしてくさみを抜き、水洗いして水気を拭き、フライパンで香ばしく焼きます。
皮目はバーナーであぶります。 - じゃがいもの水気を拭き、油で揚げます。
- すし飯を握り、わさびを塗ってタチウオをのせ、5のたれを塗って、じゃがいもと梅干をのせます。
ノリを使った料理
大河(おおこう)鍋(のり汁)
広島市南区の大河地区に伝わる、磯の香り漂う郷土料理です。
生のりが手に入ったら、ぜひ作ってみましょう。
広島市水産まつりで、毎年出展されています。

| 生のり | 200g |
| とうふ | 1/2丁 |
| 豚三枚肉 | 50g |
| だし汁 | 1000cc |
| しょうゆ | 大さじ2.5 |
| 酒またはみりん | 大さじ1.5 |
| 塩 | 適量 |
作り方
- 生のりをざるに入れて水で軽く洗います。
水気を切って、ざく切りにします。 - 豚三枚肉、とうふは適当な大きさに切っておきます。
- 鍋にだし汁を入れ、沸騰したら豚三枚肉、調味料を入れ、ひと煮したら、のりを入れます。
- 最後に豆腐を入れます。
つぎ分けたらねぎやせりを散らします。



