このページの本文へ
ページの先頭です。

【(株)JA三次アグリ】研修生募集のご案内

印刷用ページを表示する掲載日2024年8月13日

三次市の将来の農業を担う新規就農者(農業研修生)を募集しています!

就農相談から就農までの一貫したサポート体制を構築し,農業の知識や技術がなくても,新たに農業を志す方を支援する体制を整備して,みなさんのご応募をお待ちしています。

募集資格

  1. 年齢:申込時原則45歳未満の者,免許:普通自動車免許(AT限定可)
  2. 農業経営者を目指す強い意志がある者
  3. 研修後に三次市内で就農することが可能な者

募集人数及び選考方法

3名程度

  1. 農業体験(3日程度)
  2. 書類審査
  3. 面談を実施します。

研修品目

アスパラガス,ぶどう,ほうれんそう 

研修内容

  1. 営農基礎研修(農業の基礎的な知識習得)
  2. 営農実践研修(農場及び市内先進農家での栽培技術習得)
  3. 模擬経営研修(模擬経営農場での模擬経営)
  4. 就農準備研修(就農地や住居の確保、就農圃場整備、機械・設備の確保等)

研修期間

令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(2年間)

研修場所

三次市廻神町及び三次市内の農家 

研修時間及び休日

 研修時間は原則として午前8時から午後5時まで 休日は原則週2日 

寮・社宅

単身用 2室まで(寮費・水道光熱費無料)

募集期間

 1次募集:令和6年9月末 2次募集:令和6年11月末 ※定員になり次第終了します。

申込方法

 問合せ先にお電話(0824-66-3852)でお申し込みください。

JAひろしま 三次地域営農経済センター 営農販売課(担当:若光)

〒729-6213 広島県三次市廻神町3370

Tel:0824-66-3852

Fax:0824-66-3868

e-mail:miyoshi-einouhanbai@jahiroshima.or.j

その他

  1. 国の新規就農者育成総合対策事業(就農準備資金)の受給には,給付要件 があります。
  2. 就農後の農地,住居などについてはあっせんします。
  3. 就農を開始するには自己資金が必要となります。
  • 就農相談から就農後の経営安定まで,一貫して三次市農業振興会議新規就農推進チーム(三次市・JA・広島県)がサポートします。
  • 就農時には,機械導入等の認定新規就農者に対する三次市の支援事業が 活用できます。(要件等,詳細は確認が必要です)

おすすめコンテンツ