このページの本文へ
ページの先頭です。
  • トップページ
  • 組織でさがす
  • 商工労働局
  • 観光課
  • 第1回ひろしま和食料理人コンクール成績優秀者がメキシコ・グアナファト国際フードフェスティバルに参加しました!

第1回ひろしま和食料理人コンクール成績優秀者がメキシコ・グアナファト国際フードフェスティバルに参加しました!

印刷用ページを表示する掲載日2016年12月27日
 メキシコ・グアナファト州で開催された国際フードフェスティバルにおいて,第1回ひろしま和食料理人コンクールの成績優秀者3名が和食を披露しましたので紹介します。

1 概要

 広島県の友好提携先であるメキシコ・グアナファト州で平成28年6月に開催された国際フードフェスティバルにおいて,広島の食文化を紹介するため,第1回ひろしま和食料理人コンクール(平成27年11月実施)の成績優秀者3名が渡航し,和食を披露しました。

  ※メキシコ・グアナファト州国際フードフェスティバルとは,グアナファト州政府主催の「美味しいグアナファト」をプロモーションするための企画「グアナファト・スィ・サベ!」の一環で開催され,毎年6月に海外からの招へい国を迎えて開催されるものです。

2 参加者

第1回ひろしま和食料理人コンクール成績優秀者の3名が参加されました。

池田 将訓(日本料理 魚池)

稲葉 篤紀(有限会社 石亭)

刀根 義人(株式会社 ホテルグランヴィア広島)

 

3 日程及び業務の概要等

 

業 務 概 要

出 席 者 等

5/30(月)

準備(レオン市SATO)

5/31(火)

国際フードフェスティバル前夜祭

(グアナファト市)

・グアナファト州知事

 ミゲル マルケス

・グアナファト州観光促進庁長官

 フェルナンド オリビア ロチャ 他

※日本人シェフ及び随行者が招待され出席

6/1(水)

出展(レオン市SATO)

・グアナファト州観光促進庁長官

 フェルナンド オリベラ ロチャ

・在レオン日本国総領事館 領事

 小林 明子

6/2(木)

出展(レオン市SATO)

・グアナファト州観光促進庁副長官

 オクタビオ アギラール

・レオン市観光部長

 グロリア カノ マガーリ

6/3 (金)

出展(イラプアト市SUSHITAI)

・グアナファト州観光促進庁観光文化部長

 フリーダ ウェット

・イラプアト市経済開発部長

 フェルナンド ベラ ノーブル

6/4(土)

食文化現地調査

国際フードフェスティバル コロンビア会場の視察

メキシコの伝統的な郷土料理の見学,試食など

○ 3日間とも盛況で,成績優秀者3名の皆さんが自らが考えた料理6品・各150食が1時間ほどでほぼなくなり,多くの方々に和食を楽しんでいただき,広島の食文化の魅力を発信することができました。

○ 一緒に調理に携わったメキシコ人シェフ・スタッフたちは,日本人参加者から和食の技術等を吸収しようと非常に熱心であり,その姿勢に日本人参加者も刺激を受け,双方の交流が図られました。

4 参加者の声

☆海外での仕事,「日の丸」のついたコックコート。
 今までの料理人人生で得たスキルを,フル回転させて臨んだ大舞台でした。
 水の使い方の違い,現地食材や調味料の調整など,普段とは全く違う流れで苦労しましたが,現地「和食レストランSATO」調理スタッフのサポートにより,順調に仕事をこなすことができました。
 言葉は通じなくとも,仕事を通して分かちあえ,日を追うごとに仲良くなることができました。
 我々の日本料理の技術を伝えることと同時に,現地調理スタッフのレベルの高い料理からも学ぶことが多く,料理人としての視野がとても広がりました。
 世界の広さに驚かされ,また日本料理の良さも再発見させられた旅となりました。

5 グアナファト国際フードフェスティバルの様子

前夜祭1 5/31 前夜祭 開会前に,州知事,観光促進庁長官に挨拶する日本の参加者たち

前夜祭2 5/31 前夜祭 日本の参加者を代表して池田さんがスピーチ

SATO会場準備の様子 6/1 SATO会場 準備中の会場

鏡割り 6/1 SATO会場 観光促進庁長官とともに,鏡開きで開会

プレート贈呈 6/1 SATO会場 州政府から参加者達に記念プレート贈呈

賑わう会場 6/1 SATO会場 多くの来場者でにぎわう会場(1)

賑わう会場2 6/1 SATO会場 多くの来場者でにぎわう会場(2)

日本人シェフに学ぶメキシコ人シェフ1 日本人参加者から積極的に技術を学ぶメキシコ人シェフ・スタッフたち(1)

日本人シェフから学ぶメキシコ人シェフ達2 日本人参加者から積極的に技術を学ぶメキシコ人シェフ・スタッフたち(2)

イラプアト市から記念品 6/3 SUSHITAI会場 イラプアト市から記念品が贈られた

賑わうSUSHITAI会場 6/3 SUSHITAI会場 多くの来場者でにぎわう会場

おすすめコンテンツ