このページの本文へ
ページの先頭です。

宮島焼(みやじまやき)

印刷用ページを表示する掲載日2013年2月15日

<広島県指定伝統的工芸品>

◇沿革・特徴

 宮島焼は,江戸時代から焼かれ始めたと伝えられ,嚴島神社本殿下の砂を入れたことから「お砂焼」の名でも知られています。その後何回か窯の興廃があり,現在の確固たる基礎が固められたのは明治の中頃です。
 清楚な雰囲気に特色がありますが,粘土に砂を混ぜると窯変が起こりやすく,自然に二つとない模様が生まれて独特の風合いを醸し出しています。

◇原材料

 陶土

◇主な製品

 花器,食器,茶器


◇指定年月日 宮島焼

 平成3年4月8日 

◇製造者

 株式会社川原厳栄堂
 〒739-0411  廿日市市宮島口一丁目5-15
 電話:0829-56-0238


◇指定年月日宮島焼

 平成3年4月8日 

◇製造者

 山根対厳堂
 〒739-0411  廿日市市宮島口一丁目3-39
 電話:0829-56-0027


◇指定年月日

 平成25年11月25日 

◇製造者

 宮島御砂焼圭斎窯
 〒739-0411  廿日市市宮島口一丁目7-9
 電話:0829-56-0038

関連情報

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?