このページの本文へ
ページの先頭です。

事業承継について相談したい!

印刷用ページを表示する掲載日2025年3月28日

広島県事業承継ネットワークについて

広島県では、事業承継に係る支援を円滑に進めるべく、事業承継・引継ぎ支援センターをはじめ、県内の商工会議所や商工会などの支援機関、金融機関、自治体などの107団体(令和6年10月時点)で構成される「広島県事業承継ネットワーク」が2017年6月に発足しました。
事業承継について相談のある方は、事業承継支援ネットワーク機関にご相談ください。

事業承継に関する支援・相談窓口について

広島県事業承継・引継ぎ支援センター

広島県事業承継・引継ぎ支援センターは、「産業競争力強化法」に基づいて、広島商工会議所が中国経済産業局から委託を受けて設置された公的な相談窓口です。
令和3年4月より、第三者承継支援を行っていた「事業引継ぎ支援センター」に、親族内承継支援を行っていた「事業承継ネットワーク」の機能を統合し、「広島県事業承継・引継ぎ支援センター」となり、ワンストップな支援が可能となりました。

支援機関(商工会議所、商工会等)

お近くの支援機関(事業承継診断実施機関)にお問い合わせください。

金融機関

日頃から融資等で取引のある金融機関の窓口にお問い合わせください。

非上場株式に係る事業承継税制の認定について

事業承継税制とは、中小企業の後継者が先代経営者等からの贈与、相続又は遺贈により取得した非上場株式等に係る贈与税・相続税の一部又は全部の納税が猶予される制度です。

広島県主催セミナー情報

まずはここから始めてみる!

事業承継診断シート

事業承継の状態について確認するときに使用する質問票です。
簡単な3つの質問から、今後のステップを確認することができます。
ますは自社の現状について、理解をし、各機関に相談を行うことをお勧めします。

お役立ちリンク集

事業承継支援マニュアル(支援者向け)

広島県事業承継・引継ぎ支援センターの監修のもと作成を行った「支援者向けマニュアル」です。
相談を受ける際の、初動(ファーストコンタクト)において、「どのような視点で」「どのような情報を把握すべきか」について具体的にわかるような内容となっていますので、ハンドブックとしてご活用ください。

事業承継事例集

広島県内企業の事業承継の事例について、紹介をしています。
親族内承継、親族外・第三者承継の事例を紹介していますので、参考にしてみてください。

中小企業庁

M&A時の専門家活用費用や事業承継・引継ぎ後の設備投資や販路開拓、設備廃棄費用等の支援を受けることができます。
事業承継の取組み方等がまとめられています。
中小M&Aの取組み方等がまとめられています。
中小企業におけるM&A後の引き継いだ事業の継続・成長に向けた統合やすり合わせ等の取組(PMI:Post Merger Integration)についてまとめられています。

中小機構

事業承継を経験した経営者や後継者の声、事業承継に関する国の最新施策等を 分かり易い動画や各種コンテンツで紹介されています。
円滑な事業承継を行うためには、早めの準備と計画的な取組が必要です。当冊子は事業承継についての理解を深め、計画的な取組を行うための参考としてください。
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ