令和7年度広島県労働情勢講座「リスキリングから考えるこれからの人材育成」を開催します!
趣旨
企業の人材への考え方について、「昭和の人事管理」と「21世紀の人的資本経営」とでは大きく異なっており、働かせ方から働き方へ、同質性から多様性へ、経済合理性から社会合理性へ、メンバーシップ型雇用からジョブ型雇用へ、さらにストック人材からフロー人材へと進化し続けてきています。
この講座は、人的資源管理等を専門とする木谷氏が、Dx時代に対応したリスキリングを中心に、これからの人材育成の姿について考えていけるような内容となっておりますので、是非ご参加ください。
令和7年度広島県労働情勢講座チラシ (PDFファイル)(1.06MB)
日時
令和7年11月18日(火曜日)13時30分~15時00分 (受付13時00分~)
場所
- 広島会場
エソール広島 研修室 (定員:70名)
(広島市中区大手町一丁目2-1 おりづるタワー10階)
※エソール広島のある「おりづるタワー」の入口は、ビル全体のセキュリティの関係上、常時施錠されております。
ご不便をおかけしますが、事務局内から遠隔操作で解錠しますので、1Fのインターホンで「1001」をお呼び出し下さい。
その際、利用目的等をお話ししていただく必要はありません。すぐに職員が解錠いたしますので、扉が開きましたら、
エレベーターで10階までお越しください。
詳しくは、以下のエソール広島HPからご確認ください。
HP:施設案内 | (公財)広島県男女共同参画財団エソール広島 (essor.or.jp) - オンライン参加も可
主催
広島県、広島県労働協会
共催
公益財団法人 広島県男女共同参画財団
テーマ
リスキリングから考えるこれからの人材育成
講師
県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授
木谷 宏 氏
受講料
無料
お申込み方法【申込期限:11月14日(金曜日)】
(1)このホームページからお申込みされる方
下記の参加申込フォームからお申し込みください。
参加申込フォームはこちら
(2)メールまたは電話でお申し込みされる方
下記のいずれかの連絡先へ必要事項をお伝えください。
電話番号:082 – 513 – 3411(受付時間 9時00分~12時00分、13時00分~17時00分)
メールアドレス:syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp
○必要事項
・企業又は団体等の名称
・所在地
・広島県労働協会会員であるか(会員 or 会員以外)
・参加者氏名
・会場参加(広島会場)or オンライン参加
・電話番号
・メールアドレス(オンライン参加の場合必須)
・担当者名(複数人申込みする場合の窓口となる担当者)
・ご質問の内容
※メールでお申し込みされる場合は、件名を「広島県労働情勢講座参加申込」としてください。
(3)Faxまたは郵送でお申し込みされる方
チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入し、下記により送付してください。
Fax番号:082-222-5521
郵送あて先:〒730-8511 広島市中区基町10-52(広島県商工労働局雇用労働政策課内)広島県労働協会事務局
お問い合わせ先
広島県商工労働局 雇用労働政策課
労働環境整備推進グループ
電話番号:082-513-3411
メール :syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp
受付時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)