このページの本文へ
ページの先頭です。

障害者に関係するマーク

印刷用ページを表示する掲載日2017年5月9日

障害のある方に配慮した施設であることや,様々な障害について分かりやすく表示するため,マークや標示があります。
主に次のようなマークがあります。

障害には,身体内部や聴覚障害など,外見ではわからないことがあります。

これらのマークを見かけたときには,御理解,御協力をお願いします。

 

マーク

名  称  及  び  説  明  等

国際シンボルマークイラスト

障害者のための国際シンボルマーク

障害者が利用できる建物,施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです。

駐車場などでこのマークを見かけた場合には,障害者の利用への配慮をしてください。

※ このマークは「すべての障害者を対象」としたものです。特に車椅子を利用する障害者を限定し,使用されるものではありません。

(所管:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会)

標識イラスト

身体障害者標識

肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている人が運転する車に表示するマークで,マークの表示については,努力義務となっています。

危険防止のためやむを得ない場合を除き,このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は,道路交通法の規定により罰せられます。

(所管:警察庁)

聴覚イラスト

聴覚障害者標識

聴覚障害であることを理由に免許に条件を付されている人が運転する車に表示するマークで,マークの表示については,義務となっています。

危険防止のためやむを得ない場合を除き,このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は,道路交通法の規定により罰せられます。

(所管:警察庁)

盲人イラスト

盲人のための国際シンボルマーク

世界盲人連合で1984年に制定された盲人のための世界共通のマークです。視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物,設備,機器などに付けられています。信号機や国際点字郵便物・書籍などで身近に見かけるマークです。

(所管:社会福祉法人日本盲人福祉委員会)

耳イラスト

耳マーク

聞こえが不自由なことを表す,国内で使用されているマークです。聴覚障害者は見た目にはわからないために,誤解されたり,不利益をこうむったり,社会生活上で不安が少なくありません。

このマークを提示された場合は,相手が「聞こえない」ことを理解し,コミュニケーションの方法への配慮をしてください。

自分が受けたい援助を示したカードを利用することもあります。(右参照)

(所管:一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会)

耳

ほじょ犬イラスト

ほじょ犬マーク

身体障害者補助犬同伴の啓発のためのマークです。

身体障害者補助犬とは,盲導犬,介助犬,聴導犬のことを言います。「身体障害者補助犬法」が施行され,公共の施設や交通機関はもちろん,デパートやスーパー,ホテル,レストランなどの民間施設でも身体障害者補助犬が同伴できます。

補助犬はペットではありません。体の不自由な方の,体の一部となって働いています。社会のマナーもきちんと訓練されているし,衛生面でもきちんと管理されています。

(所管:厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部)

オストメイトイラスト

オストメイトマーク

人工肛門・人工膀胱を造設している人(オストメイト)のための設備があることを表しています。

オストメイト対応のトイレの入口・案内誘導プレートに表示されています。

(所管:公益社団法人日本オストミー協会)

ハート・プラスイラスト

ハート・プラスマーク

「身体内部に障害がある人」を表しています。身体内部(心臓,呼吸器,腎臓,膀胱・直腸,小腸,肝臓,免疫機能)に障害がある人は外見からはわかりにくいため,様々な誤解を受けることがあります。

内部障害のある人の中には,電車などの優先席に座りたい,近辺での携帯電話使用を控えてほしい,障害者用駐車スペースに停めたい,といったことを希望していることがあります。

(所管:特定非営利活動法人ハート・プラスの会)

(表面)
 SOSカードイラスト 表
(裏面)
 SOSカードイラスト 裏

パーキンソン病・SOSカード
パーキンソン病患者は,薬の効果がなくなり急に動けなくなることがあります。「ウェアリングオフ症状」と言います。
このカードを持った人が動けないのを見かけたら,何か手助けを必要としていないか進んで声を掛けて下さい。
「外見からは援助を必要としていることがわからない人」でも,援助を必要としていることを示すカードです。

(所管:全国パーキンソン病友の会・広島県支部)

要約イラスト

要約筆記シンボルマーク

「要約筆記」という文字による通訳を社会一般に認知してもらい,聴覚障害者とのコミュニケーションに配慮を求めていくためのシンボルです。

(所管:特定非営利活動法人全国要約筆記問題研究会)

SOSイラスト

「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク

白杖を頭上50cm程度に掲げてSOSのシグナルを示している視覚に障害のある人を見かけたら,進んで声をかけて支援しようという「白杖SOSシグナル」運動の普及啓発シンボルマークです。

白杖によるSOSのシグナルを見かけたら,進んで声をかけ,困っていることなどを聞き,サポートをしてください。

(所管:岐阜市福祉部障がい福祉課)

手話イラスト

手話マーク

5本指で「手話」を表す形を採用し,輪っかで手の動きを表現しています。マークの意味は,「手話で対応します」「手話通訳者がいます」です。

(所管:一般財団法人全日本ろうあ連盟)

筆談イラスト

筆談マーク

相互に紙に書くことによるコミュニケーションを表現しています。マークの意味は,「筆談で対応します」「要約筆記者がいます」です。

(所管:一般財団法人全日本ろうあ連盟)

あいサポートイラスト

あいサポートシンボル

障害のある人を支える「心」を2つのハートを重ねることで表現しています。後ろの白いハートは,障害のある人を支える様子を表すとともに,「SUPPORTER(サポーター)」の「S」を表現しています。

ベースとしている「橙色(だいだいいろ)」は,鳥取県出身で日本の障害者福祉に尽力された糸賀一雄氏の残した言葉「この子らを世の光に」から「光」や,「暖かさ」をイメージするものとしています。

また,「だいだい(代々)」にちなみ,あいサポーター(障害者サポーター)が広がって,共生社会が実現されることへの期待も込められています。

※ 広島県は,平成23年10月から実施

サポートマークイラスト

サポートマーク

内部障害,聴覚障害,発達障害,高次脳機能障害のある人,義足や人工関節を使用している人など「外見からは援助を必要としていることがわからない人」が,援助を得やすくなるよう,身に着けることで援助を必要としていることを示すマークです。

(所管:山口県健康福祉部障害者支援課)

ヘルプマークイラスト

ヘルプマーク

義足や人工関節を使用している人,内部障害や難病の人,又は妊娠初期の人など,外見から分からなくても援助や配慮を必要としている人々が,周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで,援助を得やすくなるよう,作成したマークです。

(所管:東京都福祉保健局障害者施策推進部計画課)

※ 広島県は,平成29年9月から実施

駐車場イラスト

広島県思いやり駐車場利用証

身体・精神・知的障害,難病,高齢,けが,妊娠などによって車の乗降や歩行の困難な人が,公共施設やショッピングセンターなどに設けられた専用の駐車スペースを安心して利用できるように,「思いやり駐車場」制度を導入しています。

設置(管理)者の協力により「思いやり駐車場」として登録いただいた専用駐車スペースを必要とする人(制度対象者)に,県の発行する「利用証」を交付しています。

上マーク:身体障害,知的障害,精神障害,難病,高齢により,障害や症状が固定している人には,緑色の利用証を交付しています。

下マーク:対象となる施設に表示しています。

(所管:広島県健康福祉局地域福祉課)
※ 平成23年7月から実施

おすすめコンテンツ