広島県食品の適正表示推進者育成事業の実施について
食品事業者の皆様へ
令和2年12月18日(金)に広島市で開催を予定していた,フォローアップ講習会は,新型コロナウイルス感染症拡大のため,中止となりました。
広島県食品の適正表示推進者制度
食品表示は,消費者にとって大切な情報源であり,その信頼性が求められています。
ところが,食品の表示は複数の法律や基準に基づいて規定されており,頻繁に改正されるため,正しい表示を行うためには,最新の情報が必要となります。
そこで,広島県では,事業者の方が食品表示を正しく行うための支援を行い,自主管理を推進するため,講習会を開催し,各施設において適正な食品表示を推進する核となる人材(食品の適正表示推進者)を育成しています。
制度の概要については,下部【ダウンロード】にあるリーフレットを御参照ください。
講習会は,広島県知事が指定した団体により,次のとおり開催されます。
なお,受講者には,「食品の適正表示推進者証」が交付されます。
また,希望者には,随時,食品表示に関する最新情報が電子メールにより配信されます。
広島県食品の適正表示推進者育成講習会
1 実施主体
【主催】 一般社団法人 広島県食品衛生協会
【共催】 広島県,広島市,呉市,福山市
2 受講対象者
◆育成講習会
食品衛生法第3条第1項に規定する食品等事業者及び食品表示に係る業務に従事または従事しようとする者
![]() |
『食品の適正表示推進者証』を交付された方は,再受講する必要はありません。 |
---|
◆フォローアップ講習会
平成21年度から令和元年度に適正表示推進者証を交付された者
3 日程,講習内容
実施日 |
時間 |
会場 |
場所 |
申込先 |
---|---|---|---|---|
令和2年9月30日(水曜日) |
13時00分~ |
尾道会場 |
広島県尾道庁舎 |
(一社)広島県食品衛生協会 Tel・Fax:082-212-1618 メール:h-kenshoku@theia.ocn.ne.jp |
令和2年10月6日(火曜日) | 13時00分~ 16時00分 |
広島会場 |
広島県立総合体育館 |
実施日 |
時間 |
会場 |
場所 |
申込先 |
---|---|---|---|---|
令和2年11月12日(木曜日) | 13時30分~ 15時30分 |
福山会場 |
広島県福山庁舎 |
(一社)広島県食品衛生協会 |
令和2年11月26日(木曜日) |
13時30分~ |
東広島会場 | 広島県東広島庁舎 (東広島市西条昭和町13-10) |
|
令和2年12月18日(金曜日) →新型コロナウイルス感染症拡大のため,中止となりました。 |
13時30分~ 15時30分 |
広島会場 |
広島県立総合体育館
|
![]() |
■ 受付は,講習会開始の30分前から行います。 |
---|
育成講習会 |
フォローアップ講習会 |
---|---|
・食品表示法の概要 |
・米トレーサビリティ法について |
4 受講料
受講料(資料代を含む)として,講習会当日に次の金額を持ってきてください。
◆適正表示推進者育成講習会…3,200円/人
◆フォローアップ講習会…1,600円/人
5 申し込み方法
受講申込書に記入の上,(一社)広島県食品衛生協会へ,ファックス,郵送またはメールによりお申し込みください。
営業所所在地に関わらず,いずれの会場においても受講可能ですが,できる限り勤務先等から近い会場での受講をお願いします。
詳しくは,(一社)広島県食品衛生協会へお問い合わせください。
なお,新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては,講習会を中止または一部時間割を変更する場合がありますので,申し込みされた方は受講前に,最新の情報をこのページまたは(一社)広島県食品衛生協会のホームページにて確認するようにしてください。
6 これまでの実績
【平成21年度】7会場で開催し,652名の適正表示推進者が誕生しました。 【平成22年度】8会場で開催し,480名の適正表示推進者が誕生しました。 【平成23年度】6会場で開催し,280名の適正表示推進者が誕生しました。 【平成24年度】5会場で開催し,265名の適正表示推進者が誕生しました。 【平成25年度】5会場で開催し,208名の適正表示推進者が誕生しました。 【平成26年度】4会場で開催し,168名の適正表示推進者が誕生しました。 【平成27年度】3会場で開催し,134名の適正表示推進者が誕生しました。 【平成28年度】2会場で開催し,136名の適正表示推進者が誕生しました。 【平成29年度】2会場で開催し,101名の適正表示推進者が誕生しました。 【平成30年度】2会場で開催し,73名の適正表示推進者が誕生しました。 【令和元年度】3会場で開催し,141名の適正表示推進者が誕生しました。 |
---|
お知らせ
平成27年度に配布・販売した「適正表示推進者育成講習会テキスト」の正誤表について
平成27年度に開催した適正表示推進者育成講習会で配布及び販売したテキストの正誤表について,最新版を作成しました。
対象となる方は,差し替えをお願いします。
- テキスト名 : 食品の適正表示推進者育成講習会テキスト(平成27年10月 第1版発行)
- 28年度版 正誤表 (PDFファイル)(352KB)
平成23年度に「適正表示推進者育成講習会」を受講された方へ
平成23年度に開催した次の適正表示推進者育成講習会で配布した資料の一部に訂正があります。
対象となる方は,差し替えをお願いします。
開催年月日 |
会場名 |
---|---|
平成23年 10月26日(水曜日) 11月2日 (水曜日) 11月16日(水曜日) 11月24日(木曜日) |
三次会場 福山会場 尾道会場 東広島会場 |
- 資料名 : 食品表示について(JAS法:農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)
- 訂正箇所 : No19 玄米・精米の表示のルール
- 【訂正後資料】 (PDFファイル)(71KB)
ダウンロード
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)