野菜足りとる??「ベジチェック®測定」にみんなでチャレンジ!!(ひろしま食育・健康づくり実行委員会)
印刷用ページを表示する掲載日2025年9月24日
野菜たりとる??
ベジチェック®で野菜摂取レベルを測定してみませんか?
広島県では、1日350g以上の野菜を食べることを推奨しています。
不足しがちな野菜がどれくらい摂れているかを知ってもらうため、野菜摂取レベルを測定する機械「ベジチェック®」による測定が、県内各地で実施されます。センサーに手をかざすだけで30秒ほどで測定できます。
ぜひイベントにお越しいただき、測定してみませんか?
山陽女子短期大学「陽月祭」 |
---|
【日 時】令和7年10月19日(日)10:00~15:00 【場 所】山陽女子短期大学(廿日市市佐方本町1-1) 【対 象】どなたでも参加可能です 【申 込】不要 【参加費】無料 【内 容】山陽女子短期大学の大学祭(陽月祭)テーマ「彩・いろどり」のイベントの中で、食物栄養学科として野菜の摂取量に関心を持っていただくためにベジチェック測定を行います。野菜摂取について新たな一歩を踏み出すきっかけづくりとして実施します。 【 H P 】(山陽女子短期大学)https://www.sanyo.ac.jp |
健康ふくやま21フェスティバル2025 |
---|
【日 時】令和7年10月19日(日)10:00~15:00 【場 所】ポートプラザ日化(ポートモール)(福山市入船町3-1-60) 【対 象】どなたでも参加可能です 【申 込】不要 【参加費】無料 【内 容】べジチェックや血管年齢測定、フレイルチェック体験など健康に関する体験や相談など 【 H P 】(福山市)https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/koho-detail02/koho-202510/373744.html |
JAひろしま三原ふれあいまつり2025 |
---|
【日 時】令和7年11月15日(土) 【場 所】JAひろしま三原支店(三原市皆実4-7-28) 【対 象】どなたでも参加可能です 【申 込】不要 【参加費】無料 【内 容】ベジチェック、各種ふれあいイベントや交通安全イベントの実施、農産物直売所での農産物販売など 【 H P 】(JAひろしま)https://jahiroshima.or.jp/ |
広島県民の野菜摂取量は?
令和元年の国民健康・栄養調査結果によると、県民一人1日あたりの野菜摂取量は252g(参考値)で、目標量に約100g不足しており、平成28年度以降で最も低い値となっています。
野菜にはビタミン、ミネラル、食物繊維などの大切な栄養素が含まれています。野菜を十分に食べることで、生活習慣病の予防が期待されます。
野菜100gの目安は、生であれば両手一杯分、加熱後であれば片手一杯分です。1日の食事に、野菜料理をあと一皿加えてみませんか。
参考情報
ひろしま食育・健康づくり実行委員会は、次の21の構成団体により組織され、広島県の健康づくり・食育に関する啓発活動を行っています。
野菜摂取量の増加を目指し、「ベジフルチャレンジ」「ベジチェック測定会」等を実施しています。
(一社)広島県医師会、(一社)広島県歯科医師会、(公社)広島県薬剤師会、(公社)広島県看護協会、(公社)広島県栄養士会、広島県国民健康保険団体連合会、全国健康保険協会広島支部、健康保険組合連合会広島連合会、(一財)広島県環境保健協会、(社福)広島県社会福祉協議会 、(一社)広島県生活衛生同業組合連合会、 (公財)広島県地域保健医療推進機構 、(株)中国新聞社 、 広島県農業協同組合中央会、(一社)広島県食品衛生協会、広島県スーパーマーケット協会、(一社)広島県食品工業協会、広島県食生活改善推進員協議会、広島県PTA連合会、広島県高等学校PTA連合会、広島県 |