浄化槽維持管理業務講習会を開催しました
令和3年10月,三次,広島,福山の,3会場において,令和3年度浄化槽維持管理業務講習会を開催しました。受講者の皆様は,図や映像を使った講師の説明を,熱心に聞いていらっしゃいました。
<講習会の様子>
1 趣旨
浄化槽の適正維持管理は,事業者による技術上の基準に沿った業務が欠かせないことから,維持管理業務に関する知識の習得や技術力の更なる向上を図ることなどを目的として,維持管理事業者を対象とした講習会を開催します。
2 講習概要
(1) 主催
広島県,広島県内全市町(広島市,呉市,竹原市,三原市,尾道市,福山市,府中市,三次市,庄原市,大竹市,東広島市,廿日市市,安芸高田市,江田島市,府中町,海田町,熊野町,坂町,安芸太田町,北広島町,大崎上島町,世羅町,神石高原町)
(2) 開催日時・場所
三次地区【定員48名】
日時 令和3年10月13日(水曜日) 午前10時~午後3時40分
場所 広島県三次庁舎第3庁舎601会議室 (〒728-0013三次市十日市東四丁目6番1号)
広島地区【定員96名】
日時 令和3年10月14日(木曜日) 午前10時~午後3時40分
場所 広島県立総合体育館大会議室 (〒730-0011広島市中区基町4番1号)
福山地区【定員66名】
日時 令和3年10月15日(金曜日) 午前10時~午後3時40分
場所 広島県福山庁舎第3庁舎381・382・383会議室 (〒720-8511福山市三吉町一丁目1番1号)
※ 講習会の詳細については,こちらを御覧ください。→浄化槽維持管理業務講習会開催要領 (PDFファイル)(349KB)
※ 今年度は,新型コロナウイルス感染防止対策として受講者間のスペースを確保するため,各会場とも定員を設けます。
3 受講申込み
(1) 申込方法
受講申込書をダウンロードの上,必要事項を記入し,4の問い合わせ先へ電子メール,郵送などにより提出してください。
(2) 申込期限
令和3年9月15日(水)必着
(3) 受講票発送等
令和3年10月1日(金)までには,受講票(受講不可の場合はその旨の通知書)を事業者あてに発送します。
4 問い合わせ先(申込みはFAX不可)
広島県環境県民局循環型社会課 一般廃棄物グループ
所在地〒730-8511 広島市中区基町10-52
電話(082)513-2958(直通)
ファクシミリ(082)227-4815
電子メールkanjunkan@pref.hiroshima.lg.jp
5 備考
○ 修了者には修了証書を交付します。
○ 駐車台数に限りがありますので,公共交通機関を利用してください。
○ 「広島県浄化槽保守点検業者の登録に関する条例の改正に伴う浄化槽管理士への研修義務付けについて」【2020年3月24日掲載】はこちら
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)