エコアクション21とは
1 エコアクション21認証・登録制度について
○ 環境省が策定した『エコアクション21ガイドライン』に基づ き,取組を行う事業者を認証・登録する制度です。
○ エコアクション21はISO14001規格をベースとしつつ,中小企業者でも取り組みやす い環境経営システムのあり方をガイドラインとしています。また,ISO取得と比べて1/10程度の費用で取得が可能となっています。
2 エコアクション21に取り組むことのメリット
● 「環境経営システム」と「環境への取り組み」、「環境報告」の3要素がひとつに統合されたガイドラインであることから,環境への取り組みを総合的に進めることができます。
● 環境経営システムを構築・運用することにより,経費の削減や生産性・歩留まりの向上,目標管理の徹底等,経営的にも効果をあげることができます。
● 環境活動レポートを作成し,外部に公表することにより,利害関係者(取引先や一般消費者等)に対しての信頼性が向上します。
● 大手企業が環境への取り組みや環境経営システムの構築を取引先の条件の一つとしており,これに対応することができます。また,自治体の入札参加資格審査での加点を受けることができる場合があるほか,多くの金融機関で,エコアクション21に取り組む事業者への低利融資制度が始められています。
3 エコアクション21セミナー/認証取得研修会
広島県では,環境マネジメントシステム導入を促進するため,年に1回,セミナーおよび
新たに認証取得を目指している事業者向けの研修会を開催しています。
◆エコアクション21 セミナー
令和2年度の開催情報(詳細はこちらのサイトをご覧ください)
【広島会場】令和2年10月21日(水) 13:30~16:30
【福山会場】令和2年10月19日(月) 13:30~16:30
◆エコアクション21 認証取得研修会
令和2年度の開催情報(詳細はこちらのサイトをご覧ください)
令和2年11月~令和3年3月の期間で,全4回実施します。
【第1回】令和2年11月10日(火)
【第2回】令和2年12月8日(火)
【第3回】令和3年1月19日(火)
【第4回】令和3年3月2日(火)
※現在,県内事業者様の参加を募集しております!!
4 認証・登録手続き
認証・登録制度は,「エコアクション21ガイドライン」に基づき,エコアクション21認証・登録制度実施要領に沿って実施されます。
(1)認証・登録を希望する事業者は,審査申込書を環境活動レポートとともに,
地域事務局に郵送し,審査の申込みをします。
(2)地域事務局は,審査を担当する審査人を選定し,受審事業者に通知します。
(3)審査人は,地域事務局及び受審事業者より,審査に必要な書類を受領します。
(4)審査人は,登録審査(書類審査,現地審査)を実施します。
(5)審査人は,審査の結果を,審査結果報告書に取りまとめ,地域事務局に提出します。
(6)地域事務局の判定委員会は,審査人の報告に基づき,受審事業者の認定・登録の可否を判定し,
中央事務局に報告します。
(7)中央事務局は,受審事業者の認定・登録の可否を判定委員会の報告に基づき判断し
(必要に応じて中央事務局の判定委員会で審議),受審事業者に通知します。
(8)受審事業者は,中央事務局に認証・登録料を納付します。
(9)中央事務局は,受審事業者と認証・登録契約を締結します。
(10)中央事務局は,受審事業者に認証・登録証を送付するとともに,エコアクション21ロゴマークの
使用を認め,事業者の環境活動レポートをホームページで公開します。
5 リンク
エコアクション21中央事務局
エコアクション21地域事務局(中国地方)
エコアクション21地域事務局 しまね
【島根県中小企業団体中央会】
電話 0852-21-4809
エコアクション21地域事務局 岡山県環境保全事業団
【公益財団法人 岡山県環境保全事業団】
電話 086-298-2122
エコアクション21地域事務局 環境未来やまぐち
【特定非営利活動法人 環境奇兵隊】
電話 083-928-2453