わたしらしい生き方を選択するためのワークショップ(第4回交流会)を開催しました
概要
「男性だから」「女性だから」といった性別に関する無意識の思い込みに気付き,「性別に関する固定観念」を解消して,多様な暮らし方の実現に向けた理解促進を図るために,ゲストスピーカーを招いて,課題解決のためのアイデアについて意見交換するワークショップ(第4回交流会)を,オンライン開催(エソール広島から配信)しました。
実施内容
日時
令和4年3月14日(月曜日)18時30分~20時
テーマ
家族と自分らしい生き方
ゲスト
森田 ひとみさん (Moritaキャリアプランニング代表)
ファシリテーター
丸山 法子さん(一般社団法人リエゾン地域福祉研究所代表理事)
参加者
12人(大学生2人,社会人10人)
内容
要旨
ゲストスピーカーからは,結婚の形態の変化や,自分らしいライフプランなどの話があり,それを基に,参加者同士のグループワークでは,家族に関して,日頃感じている違和感や課題などを出し合い,その課題を解消するためのアイデアなどについて意見交換しました。
意見交換の主な内容
・自分自身の思いを家族に理解してもらうために,色々な価値観があるという事を知る事が必要だと思う。また,単に意見や価値観を聞くだけでなく,自分の意志を持ちながら聞く事で,他者の意見との比較ができると思う。
・相手への接し方を変える事で,相手の気持ちを想像できるようになれると良いと思う。
・家族の中で互いに納得できるためには,思いやりを持つ事が大切だと思う。
・相手の立場になって考えてみる事で,意識も変わると思う。
・お互いを理解するために,家族会議の時間を設けると良いと思う。
・自分自身が,将来どのように生きていきたいかを考える事が必要だと思う。また,なりたい姿を思い描きながら進んでいくと良いと思う。
ゲストスピーカーとファシリテーターによるまとめ
・自分らしい生き方をするためには,自分の理想を考え掲げる事が大事だと感じた。皆さんの意見を聞いて,明るい希望を感じることができた。
・世の中には,沢山の選択肢があるという事を学ぶことができた。わたしらしい生き方を選択するためには,自分自身が納得する事が大事だと思う。
エソール広島ホームページへのリンク
ダウンロード
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)