このページの本文へ
ページの先頭です。

第4次広島県消費者基本計画

印刷用ページを表示する掲載日2025年4月18日

「第4次広島県消費者基本計画」を令和7年3月に策定しました。

 本県の消費者行政を総合的かつ計画的に推進し、県民が安全で安心な消費生活を送ることができるよう、社会経済情勢の変化等を踏まえ、「第4次広島県消費者基本計画」を令和7年3月に策定しました。

 本計画は,「消費者教育推進法」第10条第1項に基づく「消費者教育推進計画」としても位置付けています。

計画の基本的な考え方

1 基本理念

 多様な主体が連携協働し、消費者の権利の尊重と自立が支援され、県民だれもが、安全で安心な消費生活を送ることができる広島県の実現

2 総括的な目指す姿

 消費者教育や啓発を受ける機会の広がり等により、県民が消費生活に関する知識を身に付け、適切な行動を実践する力を高めています。

 また、事業者の自主的な取組への支援、啓発、指導を行うこと等により、県民が不安を感じることなく商品・役務を選択できる環境づくりが進んでいます。

 さらに、県民が不安を感じた時や消費者トラブルに遭った時に、それぞれに合った方法で、相談や支援を受けることができ、消費者被害の防止と救済が一層図られています。

 これらによって、より多くの県民が、安全で安心な消費生活を送ることができていると実感しています。

3 施策体系

大項目

中項目

施策1

消費者教育・啓発の推進

1 様々な場における消費者教育の推進

2 消費者教育推進のための人材養成

3 消費者への注意喚起

4 公正で持続可能な社会形成に貢献する消費行動の促進

施策2

安全・安心な消費生活環境の確保

1 商品・役務・食品の安全性や適正な表示の確保

2 悪質な事業者の指導強化

施策3

消費生活相談・支援の充実

1 消費生活相談対応(デジタル化含む)の充実

2 高齢者、障害者、外国人等の配慮を要する消費者の支援

4 計画期間

令和7(2025)年度から令和11(2029)年度(5年間)

ダウンロード

 第4次広島県消費者基本計画 (PDFファイル)(6.93MB)

県民意見募集の結果について

 計画作成にあたり,県民の皆様から御意見をいただき,ありがとうございました。

 お寄せいただいた御意見の内容と,御意見に対する県の対応・考え方は次のとおりです。

 第4次広島県消費者基本計画(素案)に対する県民意見募集の結果について (PDFファイル)(143KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?