このページの本文へ
ページの先頭です。

農業技術センターから農業や科学に興味のあるこどもたちへ

印刷用ページを表示する掲載日2020年3月17日

農業技術センターの研究員が考えた,こどもたちにやってみてほしい,読んでほしいものをまとめました。

【よみもの】貧困を解決しようとしたら,農業にたどりついたアメリカの話

貧困層が多く,犯罪も多い,子供の肥満が多く学校に行かない・・・
こんな問題を解決した,ニューヨーク市サウス・ブロンクス地区の公立小学校があります。

小学校教師のスティーブン・リッツ氏は,問題の根本は,その地域できちんとした食ができないからと考えました。
そこで,学校で野菜を育て,農園を作り,それを自分たちで食べるというカリキュラムを組みます。

子どもたちは野菜を育てることで,多くのことを学び,それを食べ,人に提供することを楽しみ
その結果,学校の出席率は40%から90%以上に増えたそうです。
学校を楽しむ子供たちは,勉強も楽しみ,就職し,その地域の未来を変えます。

農業は,ただ食べ物や鑑賞物を提供するだけのものではなく,
人の心も変える力があることを示すエピソードだったので紹介しました。

もっと知りたい方は,「スティーブン・リッツ」「グリーン・ブロンクス・マシーン」で検索してみてくださいね。

(技術支援部Y)

【おすすめサイト】“子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ”

ネットニュースでも多く取り上げられた有名なサイトです。
国内の研究機関の広報担当者が選んだおすすめ動画などが集まっていて
特別授業あり,ライブ配信ありと毎日楽しめるようになっています。
個人的には,「工作」の「スーパーカミオカンデペーパークラフト」が気になります。

◆リンク
休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home#h.7yy5f9oiisrp

(技術支援部Y)

【よみもの】子供だって特許は取れる

エジソン

農業技術センターの研究員が発明した技術は,特許として保護しています。
そのひとつに「アスパラガスの若茎の誘引方法およびそれに用いる誘引具(特許第4941930号)」という特許があります。
これは,農家さんがアスパラガスを収穫する時に,とても大変そうだったのを見た研究員が
もっと楽に収穫できないかと考えて発明されたものです。

このように発明や特許は,ものすごく特殊なものではなく
普段の生活の中で「大変だな」「めんどくさいな」と感じることに対して
それを解決できる方法やモノを考えることから始まります。

「大変なのはしょうがない」ではなく,大変な原因は何か,それをどうやって解決できるかを考え出すことができれば
みなさんも発明家になれますし,特許の取得も夢ではありません。

◆参考
経済産業省北海道経済産業局のウェブサイト「発明・工夫と特許の国へようこそ!~子供だって特許は取れる~」
https://www.hkd.meti.go.jp/hokig/student/j05/index.html(外部サイト)

特許庁のウェブサイト「とっきょちょうキッズページ」
https://www.jpo.go.jp/news/kids_page/index.html(外部サイト)

(技術支援部Y)

【クイズ】広島県だけで作られているお米の品種

米

◆問題

広島県で作られているお米はどのくらいあると思いますか。
主に作られているものだけでも
「コシヒカリ」,「ヒノヒカリ」,「あきさかり」など,なんと28品種あります。

この28品種の中には,広島県だけで作られている品種もありますよ。
なんという名前かな?

(答えは最後にあります)

◆研究員から一言

研究員栽培技術研究部・研究員K

皆さんはお米の名前(品種名)をいくつ知っていますか。
「コシヒカリ」はみんなよく知っていますよね。
その他,どんな名前のお米が売られているか,産地はどこか,買い物のときに調べてみると楽しいかも。

◆答え

広島県の産地品種銘柄が28あります。
この中で,広島県のみで栽培されているのは

広島21号: 「こいもみじ」の名前で,店頭販売されています
あきろまん: スーパーでも見かける品種です。広島駅弁さんでも使用していただいています
八反35号: 酒造好適米です。お酒のラベルには「八反」とか「広島八反」で表示されています
八反錦1号: 広島県で最も多く栽培されている酒造好適米です。人気が高く,県内で生産された米は県外の酒造会社にも出荷されています。
こいおまち: 酒造好適米です。お酒のラベルに表示してあることがあります
千本錦: 酒造好適米です。お酒のラベルに表示してあることがあります

◆参考
農林水産省のウェブサイト「農産物検査を行う産地品種銘柄の取扱いについて」
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/kensa/sentaku/(外部サイト)

【数学】サイコロの“1”が出る確率は本当に1/6なのか

学校では,サイコロを振ったとき“1”が出る確率は1/6であると習ったかもしれません。
本当に1/6の確率(6回振ったら1回出る)なのでしょうか。
実際にやってみましょう!

◆準備するもの:サイコロ,ペン,紙

◆やり方

  1. 10回サイコロを振って,”1”が出た回数をカウントする
  2. 20回サイコロを振って,”1”が出た回数をカウントする
  3. 30回サイコロを振って・・・・以下同じ
  4. 1~3のように,100回,1000回と回数を増やしてその確率を調べる

◆研究者から一言

サイコロ生産環境研究部・研究員H

実際1/6とならなかった場合,なぜそうならなかったのかその理由を考えてみましょう。
サイコロのクセがあったから,振り方が変だったから,などなど。
理由を考えたら,それが合っているか検証してみましょう。
なぜそうなるのか,そうならないのか,色々と考えると面白いですよ。

サイコロが無い場合は,10円玉を投げた後に表になる確率を調べてみることもできます。
教科書にあることを疑問に思い,実際にやってみると色んな発見がありますよ。

【よみもの】ひろしまの在来作物

スーパーなどに行くと,さまざまな野菜や果物があります。
その多くは,よりおいしく,栽培しやすく,たくさん採れるように多くの努力の元で品種改良されたものです。
一方,採れる量は少ないですが,特定の地域でその特徴を守りつつ伝統的に栽培されてきた作物があり,それらを在来作物と呼びます。
広島県にも多くの在来作物があります。

(技術支援部Y)

このページの作成にあたって

研究機関としてこどもたちの学びをちょっとでもサポートできればと思い,このページを作成しました。
農業や科学に少しでも関心を持っていただければと思っています。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?