思いやり駐車場(対象者の範囲)
印刷用ページを表示する掲載日2019年4月11日
《制度対象者の範囲》
本制度の対象者は,「思いやり駐車場」の利用を必要とする次の人です。
1 身体障害者,知的障害者,精神障害者,難病患者,高齢者及び妊産婦のうち,次に掲げる基準に該当する人
(1) 身体障害者 :
区分 | 等級 | |
---|---|---|
視覚障害 | 4級以上 | |
平衡機能障害 | 5級以上 | |
肢体不自由 | 上肢 | 2級以上 |
下肢 | 6級以上 | |
体幹 | 5級以上 | |
(乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害) | 上肢機能 | 2級以上 |
移動機能 | 6級以上 | |
心臓機能障害 | 4級以上 | |
じん臓機能障害 | 4級以上 | |
呼吸器機能障害 | 4級以上 | |
ぼうこう又は直腸の機能障害 | 4級以上 | |
小腸機能障害 | 4級以上 | |
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 | 4級以上 | |
肝臓機能障害 | 4級以上 |
(2) 知的障害者 : 療育手帳の障害程度欄がマルA又はAの人
(3) 精神障害者 : 精神障害者保健福祉手帳の障害区分が1級の人
(4) 難病患者 : 特定疾患医療受給者,特定医療費(指定難病)受給者及び小児慢性特定疾病医療受給者
(5) 高齢者 : 介護保険の要介護状態区分が要介護1以上の人
(6) 妊産婦 : 妊娠7か月から出産後1年6か月までの人
ただし,出産後は1歳6か月以下の乳幼児と同伴の場合に限る。
2 次の人のうち,医師の診断書,意見書又は公的機関の証明書等により,「思いやり駐車場」の利用を必要とすると認められる人
(1) 身体障害者,知的障害者及び精神障害者のうち,1の(1),(2)又は(3)に掲げる基準に該当しない人
(2) 発達障害等により,歩行の際に介助者の特別な注意を必要とする人
(3) けが等により,車いす,杖等の補そう具の使用を必要とする人等