食品研究啓発事業 令和6年度活動実績
印刷用ページを表示する掲載日2025年8月4日
令和6年度は、オンライン講演会を開催しました。
多数ご参加くださり、ありがとうございました。
「食品企業のための補助金活用事例紹介」(令和7年2月18日開催)
参加者:39名
開催内容
- 講演1 食品企業が活用しやすい補助金について
(講師)中国経済産業局中小企業課 総括係長 西村裕希 氏、経営支援課 課長補佐 柿本剛 氏、イノベーション推進課 後藤悠大 氏
経済産業省で扱う様々な補助金の中から、特に中小企業や小規模事業者が利用し易い補助金を厳選して紹介してもらいました。食品企業ならではの活用場面について解説し、目的にかなう補助金を見つける参考情報を提供しました。
- 講演2 中小企業診断士による補助金申請支援について
(講師)一般社団法人日本シニア起業支援機構 中小企業診断士 山寺哲二 氏
中小企業診断士に申請書作成を支援してもらい補助金を獲得されている企業も多数あります。自社単独での補助金申請には不安があり、応募を断念していた企業の皆さんにも参考となる取り組み事例を御紹介いただきました。
- 講演3 自社での補助金活用事例について
(講師)三島食品株式会社 アシスタントマネジャー 永田千夏 氏
三島食品では、主力商品のふりかけ製造に留まらず、その原材料の開発などにも取り組まれています。展開する事業内容に応じて様々な補助金を獲得され、効率的に事業をすすめられています。補助金取得の取り組みやその活用状況について経験を御紹介いただきました。