フードテクノひろしま 平成26年度活動実績
平成26年度は,研究会を4回実施しました。
多数ご参加くださり,ありがとうございました。
第1回研究会(平成26年7月31日開催,会員限定)
講演
「FSSC22000の基礎・食品衛生7Sの実践」
講師 米虫 節夫 氏 (大阪市立大学大学院工学研究科 客員教授,食品安全ネットワーク 最高顧問,前会長)
「『フルグラ』がチャレンジするカルビーの朝食革命」
講師 藤原 かおり 氏 (カルビー株式会社 マーケティング本部 フルグラ部 部長)
第2回研究会(平成26年10月23日開催,会員限定)
工場見学
株式会社やまだ屋 おおのファクトリー
中国醸造株式会社
第3回研究会(平成26年11月10日開催,会員限定)
講演
「機能性を表示した食品開発において留意すべき事項」
講師 梅垣 敬三 氏 (独立行政法人国立健康・栄養研究所 情報センター センター長
「米の品質評価及び利用に関する研究事例」
講師 大坪 研一 氏 (新潟大学 農学部応用生物化学科 教授)
第4回研究会(平成27年2月23日開催,会員限定)
講演
「北海道:日本の食料基地から世界の食料基地へ」
講師 木曽 良信 氏 (北海道大学 産学連携本部 連携広報部門長・特任教授)
食品関連技術の紹介
「食による病気の予防を目指して -『おいしい広島』からの発信 -」
講師 河本 正次 氏 (広島大学大学院 先端物質科学研究科 教授)
〇〇〇 小埜 和久 氏 (県立広島大学 生命環境学部 生命科学科 教授)
「食品成分の保水性評価」
講師 佐藤 之紀 氏 (県立広島大学 生命環境学部 生命科学科 教授)
「人口動態から推測される食品ニーズについて」
講師 栢下 淳 氏 (県立広島大学 人間文化学部 健康科学科 教授)