このページの本文へ
ページの先頭です。

食品企業向け技術者研修(実習)清酒官能評価コース(令和7年度)

印刷用ページを表示する掲載日2025年4月21日

技術者研修(講義)を開催します

□ 日 時 令和7年7月9日(水曜日)9時40分~16時15分
  

□ 会場 食品工業技術センター
 〒732-0816 広島市南区比治山本町12-70

 アクセスは,次のページを御参照ください。
 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/26/access.html

☞今回の研修のポイント
清酒の官能評価に関する基礎技術 の習得を目的として、実習を中心とした研修を実施します。

内容

講義と実習:清酒の商品開発・品質管理に必要な基礎技術の講義と実習

対象者

業務経験1年~5年程度までの若手技術者
(清酒の商品開発・品質管理に従事されており、これまでに本研修を受講されたことのない方。)

定員

最大10人程度(申し込み多数の場合、特定企業への偏りが生じないよう調整させていただく場合があります。)

受講料

1人 15,000円(納入通知書による納付)
(受講が決定したことをお知らせする際に、納入通知書を同封します。)

講師

食品工業技術センター職員

カリキュラム

*各科目の内容や時間は予告なく変更される場合があります。

7月9日(水曜日)
時間 科目
9時40分~10時00分

開会式、オリエンテーション

10時00分~10時50分

清酒官能評価概論

休憩

11時00分~12時00分

清酒の香気成分

休憩
13時00分~14時30分

味の識別訓練

休憩
14時40分~16時00分

清酒官能評価実習

16時00分~16時15分

閉会式

申込方法

以下に掲載の申込書に記入の上、令和7年6月12日(木曜日)までに次のあて先に郵送、Fax又は電子メールにて申し込んでください。
申込締め切り後に、参加者を調整し、受講決定通知書をお送りします(6月下旬ころ)。
(頂いた個人情報は、本研修運営上の目的に限って使用します。)

【申込書】
研修申込様式第7号:(実習)清酒官能評価コース (Wordファイル)(28KB) 
研修申込様式第7号:(実習)清酒官能評価コース (PDFファイル)(95KB)

【郵送あて先】
 〒732-0816 広島市南区比治山本町12-70
 広島県立総合技術研究所 食品工業技術センター

【Fax送信先】
 Fax:082-251-6087

【電子メールアドレス】
 E-Mail:skcgijutsu@pref.hiroshima.lg.jp

【お問い合わせ先】
技術支援部 柳川(やながわ)、樋口(ひぐち)
Tel:082-251-7433 Fax:082-251-6087
E-Mail:skcgijutsu@pref.hiroshima.lg.jp

その他

○持参物
筆記用具、認印(科目ごとに出席簿に押印していただきます)
○修了証書
所定科目の2/3以上に出席された方に修了証書をお渡しします。
○クールビズのお願い
省エネ対策としてクールビズに取り組んでいます。軽装での研修参加を
よろしくお願いします。
○今後の研修予定
食品加工関係の研修(実習)を9月以降に予定しています。詳細は、後日案内させてい
ただきます。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ