【地方移住を考えている方】まずは広島へ行ってみませんか?
東京圏にお住まいの方を対象に、移住後の活動調査のための片道旅費を支援します!
地方で自分の力を試したい、得意分野で新しい挑戦がしたい、地域課題を解決したい・・・
豊かな海・山の自然に高い都市機能が隣接する広島には、そんなあなたの能力と熱意が活かせるフィールドがたくさんあります。
また、素敵なライフスタイルを送る多くの先輩移住者がおられます!
まずは、広島の人々に会いに、広島へ行ってみませんか?
広島県は、あなたの人生の「新たなチャレンジ」を応援します!
対象者
次の全てに該当すること。※同行者も次の全てに該当すること
- 申請時の年齢が20歳以上で、原則として、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)にお住まいの方(東京圏以外に居住しているが、東京圏に日々通勤している方は対象となる場合がある。)
- 同一の調査を複数人で行う場合は、親族2人(配偶者に準ずるものを含む)に限る。
- 近い将来(おおむね2年以内)、広島県内に住所地を移すことを検討している方(転勤によるものを除く)
- 今回の利用において、本支援制度以外による交通費の補助を受けていない。(全額自己負担)
※本社機能移転又は支社の新設・移転のための調査を伴う場合は、別途要件あり。
広島県へ訪問して実施していただく内容
実施内容
- 広島県内の生活・事業環境等の調査、確認
- 広島県内で予定している各種活動に関する実地調査、試行
※本社機能移転又は支社の新設・移転のための調査を伴う場合は、事業環境等の調査、確認を含む。
広島県訪問時に必ず訪問していただく場所
広島県訪問時には、次の2か所を訪問し、関係者と面会・協議すること。
- 移住予定地域の地方公共団体(市役所・町役場の移住関係担当部署等の担当者など※原則、平日に限る)
- 民間の企業・団体・個人事業主・個人など(就職面接先、不動産事業者、各種活動の連携者など)
※両方とも訪問していただく必要があります。
広島県からの旅費交付額
(A)と(B)を比較して、いずれか低い方の額。(上限1人あたり2万円)
(A) 出発地(原則として自宅)の最寄りの新幹線駅又は空港から広島県内の最初の目的地(用務地又は宿泊地)の最寄りの新幹線駅又は空港までに係る交通費。(鉄道賃又は航空賃)
(B) 広島県内の最後の目的地(用務地又は宿泊地)の最寄りの新幹線駅又は空港から自宅最寄りの新幹線駅又は空港までに係る交通費。(鉄道賃又は航空賃)
※レンタカー、タクシー及び自家用車に要する経費は対象外
※旅程や交通手段が経済的かつ合理的であること。(特別車両料金、特別席料金等は対象外。また、運賃の等級を2階級以上に区分している場合は、最下級の運賃とする。)
※往復割引が適用可能な場合は、往復割引を適用した額で算定すること。
※交通費と宿泊費がセットになった「旅行パック」を利用される場合は、旅行代金から宿泊費相当額等(旅行者から示された額又は県旅費条例に基づく宿泊費相当額)を控除し、交通費を算定すること。(詳細な算定方法は、別紙「広島県移住等調査支援制度 事前確認項目」を参照)
申請手順
- 出発2週間前までに、片道交通費支援制度利用についてセンターへ事前相談
- 出発日の7営業日前までに、調査計画書を作成し、「ひろしま暮らしサポートセンター」へメールで提出
- 出発日の4営業日前までに、「ひろしま暮らしサポートセンター」の相談員と面談(原則、対面又はオンラインでの面接)により、計画内容を確認・審査(※必要に応じて、修正の依頼・再提出)
- 広島を訪問し、調査を実施
- 帰着日の5営業日後までに、調査結果報告書を作成し、「ひろしま暮らしサポートセンター」へメールで提出
- 帰着日の3週間後までに、「ひろしま暮らしサポートセンター」の相談員と面談(原則、対面又はオンラインでの面接)により、調査内容を確認・審査(※必要に応じて、修正の依頼・再提出)
- 各書類が整い、広島県庁での支払い手続き完了後、広島県から片道の交通費を支給します。
※調査計画書、調査結果報告書の内容を確認する中で、要件を満たしていない場合や、旅程や交通手段が経済的かつ合理的でないと考えられる場合、書類不備等については、支給できない又は申請額を減額する可能性があります。
※同行者の方について、申請者と住所が異なる場合は、別途計画書等の提出が必要です。
※手続き上、お支払いまで数か月いただく場合がございます。
提出書類
【出発前】
- 「(訪問前)調査計画書」
- 【飛行機・スマートEX・旅行パック(交通費と宿泊費がセットになったもの)を利用する場合】予約内容の詳細が分かる資料(予約完了メール等)
【帰着後】
- 「(訪問後)調査結果報告書・口座振替依頼書」
- 往路、復路ともに利用料金が分かる領収書(以下を満たすものに限る)
※往路:到着地が広島県内の新幹線駅もしくは広島空港の領収書、復路:出発地が広島県内の新幹線駅もしくは広島空港の領収書
申請様式・記載例
お問い合わせ先
「ひろしま暮らしサポートセンター」 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター内
電話:080-5873-3296(直通) 03-6273-4401(代表)
e-mail:chisouzou@pref.hiroshima.lg.jp
このページに関する情報
- ひろしまらしいライフスタイルを御紹介!
ひろしま移住サポートメディア「Hirobiro.」 - 各市町の情報・移住体験談などは
交流・定住ポータルサイト―広島暮らし―