統計調査を装ったかたり調査にご注意ください!
印刷用ページを表示する掲載日2024年7月31日
「かたり調査」とは
国勢調査等、行政機関が行う公的な統計調査であるかのような紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報を詐取する行為のことです。
「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にもつながりかねないので、ご注意ください。
「かたり調査」の被害にあわないためのポイント
〇 国や地方公共団体の職員、統計調査員等が、電話や電子メールで統計調査を依頼したり、個人や世帯の情報を調査することは絶対にありません。
ただし、以下の場合、国や地方公共団体の職員、統計調査員などからお電話をする場合があります。
●調査票を提出していただいた後、記入内容に不明な点があるため、確認をする場合
●既に郵送や統計調査員の訪問により調査のお知らせ・お願いをしているが、期限までに調査票の提出が確認できないため、提出を再度お願いする場合(この場合でも、個人や世帯の情報を電話で聞き取ることはありません。)
〇 統計調査員は、調査の際には、常に「調査員証」を携帯しています。
「調査員証」を携帯していない人が訪問した場合、統計調査員になりすましている可能性があります。
〇 「かたり調査」と思われる不審な電話や訪問を受けたときは、その場で回答せず、県統計課又はお住まいの市町の統計主管課までお問い合わせください。