第71回(令和4年度)広島県統計グラフコンクール作品募集要領等
第71回(令和4年度)広島県統計グラフコンクール作品募集要領等
目的
県民に対する統計知識の普及向上と統計の表現技術の研さんに資するため,小学生,中学生,高校生,大学生及び一般から統計グラフを募集します。
応募資格
区分 | 応募資格 |
---|---|
第1部 | 小学校1年生及び2年生の児童 |
第2部 | 小学校3年生及び4年生の児童 |
第3部 | 小学校5年生及び6年生の児童 |
第4部 | 中学校の生徒 |
第5部 | 高等学校以上の生徒,学生及び一般 |
パソコン統計グラフの部 | 小学校の児童以上 |
課題
自由
※小学校4年生以下の児童は,自分で観察又は調査した結果をグラフにしたもの
用紙の規格など
各部とも,仕上げ寸法を72.8センチメートル×51.5センチメートル(B2判)。
用紙は貼り合わせでもB2判であれば可。縦長に用いても横長に用いても結構です。
紙質・色彩(パソコン統計グラフの部への応募作品にも,必要により,手書き,彩色してください。)は自由ですが,裏面の板張り(パネル仕上げ)やセロハンカバーなどは認められません。
※すばらしい作品であっても,規格外の作品は選外となりますのでご注意ください。
合作の人数
合作の人数は1作品5人以内です。
応募票に作成者全員の氏名と学年を記入してください。
※すばらしい作品であっても,6人以上の作品は選外となりますのでご注意ください。
応募締切日
令和4年9月5日(月曜日)必着
広島県統計課又は広島県統計協会に9月5日必着でお願いします。
提出先
〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県庁本館3階
電話(082)513-2524(ダイヤルイン)
広島県統計課管理・普及グループ
又は広島県統計協会(広島県統計課内)
入賞区分など
区分 | 入賞点(校)数 | 賞状・副賞 | その他 |
---|---|---|---|
特選 | 各部1点以内 | 賞状,副賞 |
特選作品の中から「広島県知事賞」「広島県教育委員会賞」「NHK広島放送局賞」「中国新聞社賞」「広島県統計協会会長賞」を1点ずつ決定します。また,特選作品を掲載した「広島県統計グラフカレンダー」を作成し,関係機関に配布する予定です。 「特選」「入選」「佳作」には,賞状及び副賞を贈呈します。(協賛4社提供) 各部とも優秀作品を統計グラフ全国コンクールに出品します。 入賞作品の著作権は,ホームページでの使用を含め全て広島県及び広島県統計協会に帰属します。 |
入選 | 各部4点以内 | 賞状,副賞 | |
佳作 | 各部若干数 | 賞状,副賞 | |
優秀校 (入賞作品数5点以上(予定)) |
該当するすべての学校 | 賞状 | |
多数出品校 (応募作品数20点以上(予定)) |
該当するすべての学校 | 賞状 |
入賞発表
学校長(児童・生徒等)又は本人(一般)あてに通知します。また,ホームページ「広島県統計課」でも発表します。
入賞作品の発表に当たっては,作品・作品のテーマ・作成者の氏名・学校名・学年を公表します。
表彰・展示
入賞者は,広島県統計功労者表彰式(令和4年11月25日(金曜日)予定)において表彰するとともに,入賞作品を広島県庁ギャラリー(令和4年11月14日(月曜日)~11月25日(金曜日)予定)で展示します。
また,県内市町(一部)及び商業施設等(協賛2社協力)で巡回展示を開催する予定です。
入賞作品は約1年後に,それ以外の作品は審査終了後に返却します。
なお,展示日程や内容等については,新型コロナウィルス感染防止への対応のため,変更が生じる場合があります。
応募上の注意
1 応募作品は,自分で創作したものに限ります。
2 他の人が作成したイラスト(漫画・ゲーム等のキャラクター(ゆるキャラ含む)・五輪マークなど)や写真等を使用しないでください。(利用許可の有無にかかわらず,第三者(応募者以外)が作成した著作物の全部又は一部の使用を禁じます。)
3 応募作品の裏面に,住所(学校所在地又は勤務先でも可),氏名,年齢,学校名及び学年又は職業を明記してください。
なお,学校名及び氏名は正しい字体で書き(略字は使わない),必ず「ふりがな」を付けてください。
4 観察・調査の記録又は作品に使用した統計表(取材資料)は,B5判又はA4判の用紙に記載し,作品の裏面下部に次の例のように貼り付けてください。
なお,統計表(取材資料)が3枚以上になる場合には,応募する区分,学校名,作成者氏名を封筒に記載し,作品には貼り付けずに提出してください。
5 自己の観察又は調査によらないで,外から資料を得た場合は,その取材資料の出所を作品表面の適宜の位置に明記してください。
※インターネットによる資料を統計資料とする場合は,URL及びホームページ名を作品表面上の適宜の位置に明記してください。
6 グラフ部分をパソコンで作成したものは,パソコン統計グラフの部として,応募してください。
7 一人何点応募してもかまいませんが,2枚以上にわたる「シリーズ作品」は,認めません。
8 切紙又は折紙をのり付けした作品,絵の具やポスターカラーを厚く塗り重ねた作品については,はがれ落ちることがないよう,十分注意,点検をしてください。
個人情報の取り扱い
応募作品に記載された個人情報は,広島県個人情報保護条例を準用し適正に管理し,本事業目的以外では使用しません。
グラフ作成上の注意点
過去の審査経過からみて,グラフとしては優れた作品であっても,形式的要件が備わっていなかったり,内容に不備や誤りがあるため,選外とされる作品が意外に多くみられますので,次の諸点に十分に留意してください。
1 観察又は調査の記録が添付されていること。(自己の観察又は調査によった場合)
2 取材資料の出所をグラフ作品の表面上適当な位置に明記するとともに,その資料が添付されていること。(自己の観察又は調査によらない場合)
3 基線を表す「0」を確実に記入し,正しい目盛りを付けること。また,単位(「人」や「個」などの単位)を明確にすること。
4 資料の数値などと作品のグラフの表示(数値など)とが符合していること。
5 作品に付けた表題とグラフの内容が一致していること。
6 使用した統計資料の時点が明示されていること。
7 誤字・脱字がないこと。
8 用紙の仕上げ寸法は72.8センチメートル×51.5センチメートル(B2判)を厳守すること。
9 パソコン統計グラフについては,パソコンの機能を十分に活用するとともに,必要により,手書き,彩色をほどこすなど,見る人に楽しく興味を持たれるように創意工夫すること。
主催・後援・協賛
主催
広島県・広島県統計協会
後援
広島県教育委員会・NHK広島放送局・中国新聞社
協賛
アヲハタ株式会社・イオンリテール株式会社 ・大塚製薬株式会社広島支店
カゴメ株式会社中四国支店・株式会社福屋・ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)