魚切ダム・梶毛ダムの施設見学申込みについて【施設見学の申込み方法】
魚切ダム・梶毛ダムでは社会見学など施設見学の受入を行っています。申込み方法などについてはつぎのとおりです。
施設見学申込み方法・見学内容等
申込み方法
電話・ファックスまたはメールで見学希望日の1か月前までにお申込みください。
連絡先
魚切ダム見学・梶毛ダム見学いずれも西部建設事務所魚切ダム管理事務所へ希望される見学日時や人数・内容を御連絡ください。
魚切ダム管理事務所電話番号 082(928)0075 ※平日 8時30分~17時15分
魚切ダム管理事務所Fax番号 082(928)0399 ※随時受信可能です
魚切ダム管理事務所メールアドレス djwuokiri@pref.hiroshima.lg.jp
見学内容の例
見学内容 | 見学開始時間 平日10時~15時 |
---|---|
ダム概要説明 |
|
操作室見学 庁舎3階にあるダム操作監視機器が並ぶ操作室を見学できます。(10分程度・一度に見学できる人数は30名前後まで) なお、機器保全のため操作室は土足厳禁区域です。 |
|
点検トンネル見学 |
見学内容 | 見学開始時間 平日10時~15時 |
---|---|
ダム概要説明 ダム職員がダムの概要について説明します。(15分程度・人数制限なし) |
|
操作室見学
|
ご注意ならびにお願い
○ 見学当日または前日からの降雨対応でゲート操作や防災業務を行っている場合は見学内容の縮小をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
○ダム管理庁舎はバリアフリー未対応です。ご了承下さい。
○「見学内容例」での人数制限は、見学スペースへ一度に入れる人数の目安です。見学人数が多い場合は、グループ分けのうえ見学順番待ちをお願いします。
○ 土足厳禁区域の見学用にダムで準備できるスリッパは20足前後です。見学希望人数が多い場合は、各自で上履きのご用意をお願いします。
その他ダム施設の訪問・利用など
ダム施設を利用しての実習やダム湖での自然観察などのお問い合わせについても、魚切ダム・梶毛ダム共に西部建設事務所魚切ダム管理事務所へ御連絡ください。
・見学申込み 電話・ファックス用連絡用紙 (PDFファイル)(97KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)